Google ストリートビュー


ウィキメディアプロジェクトへの貢献者

Article Images

Google ストリートビュー(グーグル ストリートビュー、英語: Google Street View)は、Google2007年5月25日から開始した、世界中の道路沿いの風景をパノラマ写真で提供するインターネットサービスと、屋内版の撮影サービスである旧Google インドアビュー(日本国外では、Google Business View)を含めた総合的なブランド名称である[1]

Google ストリートビュー
開発元 Google
プログラミング
言語
ActionScript
対応OS Android
iOS
Microsoft Windows
macOS
Linux
サポート状況 継続中
公式サイト google.com/maps/
テンプレートを表示
撮影用の自動車(スバル・インプレッサ)。屋根の上に、GPSユニットと、前と左右方向へのレーザスキャナ、全方向撮影用のカメラユニットを載せている。2014年。
スズキ・アルトの撮影車。2022年。

道路版で提供されている画像は、専用に開発された、グーグルカーと呼ばれる自動車で各地を走行しながら、その屋根に搭載した全天球カメラで地上約2.45メートル[2]から撮影している。自動車が入れない場所では撮影機材を三輪自転車[3](ストリートビュートライク)[4]やスノーモービルに乗せて撮影し、それらでも走れない場所では人が撮影機材(トレッカー[5])を背負って歩きながら撮影している。屋内の撮影では、ストリートビュートロリーと呼ばれる手押し車タイプの撮影車を使うこともある。また水上では、船に撮影機材を搭載した船上トレッカーを使って撮影される。

撮影エリアは世界中の都市や郊外をカバーし、南極の一部や海中のごく一部の画像も見ることができる。日本では都市や住宅地に加えて、離島や富士山などの登山道[6]もカバーしている。

屋内版は、一眼レフカメラ魚眼レンズを付け、専用の台座を使い、三脚に乗せて撮影をする。簡易型のRICOH THETAのような360°カメラでも撮影は可能である。Googleが直接撮影するパターンと、施設側が撮影費用を負担したうえでGoogleの認定を受けた認定フォトグラファーが撮影をするパターンがある。2018年4月現在、日本国内には1,320の認定フォトグラファーが存在する[1]

 
神戸市立藤原台小学校前を走行中のGoogle ストリートビューカー

ストリートビュー機能は、Google マップおよび Google Earth 上で利用できる。Google マップでは、利用可能な地域に地図を合わせることで、縮尺の調節バーの上の人型のアイコン(ペグマン、英語: Pegman)が黄色に点灯する。この状態でペグマンを地図上にドラッグすると、ストリートビューの提供されている道路が青色で表示されるので、そこにアイコンを配置(ドロップ)することで、風景を閲覧できるビュアー画面に切り替わる。ビュアーでは、路上風景のパノラマ画像が表示され、地図はその右下に表示される。パノラマ画像内の道路の上に黄色いラインと矢印が表示されるので、矢印をクリックすることで直接位置を移動できるほか、画像の拡大や縮小、全画面表示、マウスによる視点の変更が可能[7]。Google Earth の場合は、まず Street View レイヤーを有効にするとマップ上に黄色いカメラのアイコンが表示され、そのアイコンをダブルクリックするとビュアーが起動して風景が表示される。さらに、過去のストリートビューを見られる機能もある。

車載カメラは3次元方向のほぼ全周(水平方向360度、上下方向290度)を撮影しているため、パノラマ画像上でマウスをクリックするか、キーボードを操作してポインタを動かすことで、上下(仰角・伏角)・前後・左右へと視野を移動させたり、ズームアップやズームアウトさせたりすることもできる。パノラマ画像内の道路に沿って表示されている線はカメラを積んだ車両が撮影しながら動いた経路であり、利用者はこれに沿ってパノラマ画像内の先や手前へ視点を動かすこともできる。ただし撮影された当時の状況を確認することはできるものの、航空写真ほど頻繁には内容が更新されないので、必ずしも最新の建物や道の状態などを確認できるわけではない。

特定地点の特定アングルのパノラマ画像を他人と共有したい場合、その画像を印刷したり、URLをメールに貼りつけて送ったり、自ら管理するウェブサイトにHTMLを貼りつけて表示させたりすることができる。

サービス開始時点ではアメリカ合衆国の5都市の路上風景だけが対象であったが、その後アメリカ全土をはじめ、世界各国へとサービス範囲を拡大している。一方で、車載カメラからは路上にいる人々の顔や、塀や窓の中の様子までが見えてしまうため、各国でプライバシーをめぐる論争を起こしている。2023年には中古車販売店のビッグモーター街路樹に無許可で除草剤を散布していたことが本サービスで明らかになった[8][9]

 
RICOH THETAは、Photo Sphereに対応したカメラのひとつである
ストリートビューカー(自動車)
車道を撮影用に改造した自動車で走行しながら屋根に搭載した全天球カメラ撮影をしている。撮影と同時にGPSで撮影位置と前と左右に向けたレーザースキャナーで建物の形状を撮影している。
使用されている車は、日本国内ではかつてはトヨタ・プリウススバル・インプレッサスポーツ(GH型・GP型)が使用されてきたが、近年[いつ?]は狭隘路での撮影を容易にするため軽自動車スズキ・アルトを使用している。北米ではシボレー・コバルトやトヨタ・プリウス、スバル・インプレッサスポーツ、ヨーロッパではオペル・アストラ(オーストラリアやニュージーランドではホールデン・アストラ)、ブラジルではフィアット・スティーロ[10]などの自動車で、車体中心より220 cm上に取り付けられたカメラで撮影。自動車で通行できる場所のほとんどはこのような方法で撮影されている[11]。車体デザインは、以前は紺色などの車体に小さなロゴステッカーマグネットシートを貼り付けた程度だったが、2012年冬頃からは周囲にストリートビューカーと分かるようラッピングシートで覆うようになっている。
ストリートビュー トライク(自転車)
自動車が通行できない場所(大学、観光施設、遊園地など)では専用に改造された三輪自転車(トライク)に搭載されたカメラが用いられている[11]
トレッカー(徒歩)
重量約20キログラムの背負子式の撮影機材を人が背負って登山道などを歩いて撮影を行う。主な撮影者はボランティアで、Googleが希望者への貸出を行っている[12]
トロリー(手押し車)
美術館や店舗などの屋内の撮影に使われている[11]
船上トレッカー(船)
三陸海岸では漁船[13]、航路ではフェリーに機材を設置して撮影している[14]
その他
水上や雪上の走行条件の限られた場所の撮影ではスノーモービルや水上オートバイを使用している[11]
利用者自身による撮影
Googleストリートビューのような360度パノラマ画像を利用者自身が撮影してGoogle マップで公開できるよう、スマートフォンアプリPhoto Sphere(フォトスフィア)という機能も提供されている。これによって店舗や観光地などで、利用者独自のストリートビューを公開することができる。この機能を利用するには、Photo Sphereに対応したカメラアプリ、基準を満たすメタデータが埋め込まれたパノラマ画像、またはRICOH THETAなどの対応したカメラ機器のいずれかが必要となる。
 
サービス分布図

  利用可能な地域

  一部利用可能な地域

  サービス開始予定地(公式)

  サービス開始予定地(非公式)

  博物館のみ利用可能な地域

Google ストリートビューは2007年5月25日にアメリカでサービスが開始され、以後各地の大都市・主要都市や国立公園でサービスを行い、アメリカでは全ての州が対象エリアである。また当該主要都市の郊外都市もサービス範囲に入っている。2008年7月2日にはアメリカ以外では初めてフランスとイタリアでサービスが開始され、ツール・ド・フランスの経路上とイタリア北西部のストリートビューが提供された。さらに将来はヨーロッパ、アジア、中南米、アフリカ諸国などの主要都市にも拡大される予定になっている。中でも、ヨーロッパ諸国では広範囲でサービス提供の予定がある。2008年4月16日には、ストリートビューはGoogle Earth 4.3に完全に対応した。

大陸 Googleのサイトに掲載されている国および地域[19] メディアでの報道および非公式に発表された国
アフリカ
アジア
ヨーロッパ
南アメリカ

ディズニーランド・パリテーマパークとして史上初めて、Google ストリートビューのサービスを提供した。以降、「パートナープログラム」として、広報、宣伝、広告を目的とした、施設や私有地の撮影が行われている[23]

2011年2月1日には、ニューヨーク近代美術館など世界16か所の美術館およびヴェルサイユ宮殿と提携してGoogle アートプロジェクト[24]を開始している。18か月にわたって各美術館と協力してストリートビューの機材で展示室を撮影し、閲覧者が展示室の作品部分を拡大して高解像度で鑑賞できるようにしている[25][26]

2008年5月13日からプライバシー対策として、画像に写っている歩行者の顔や車のナンバープレートぼかしが入るようになっている。ぼかしは画像認識技術で自動的に施されているため、看板に写った人物や仏像にも入るケースがある。また、自宅の所有者が削除依頼を申請すれば建物全体にぼかしが入れられる。

公開した各国で「住宅地も写るためプライバシーを侵害している」という批判の声が多く上がり、アメリカ・ペンシルベニア州では住民がストリートビューで自宅内部を勝手に公開されたとしてGoogleを訴える事態も起こった。これに対しGoogleは裁判の中で「現代では完全なプライバシーなど存在しない」と反論を述べている[27]。また、レドモンドマイクロソフト・ラボ内で長時間撮影を続けて企業スパイと勘違いされたこともある。

日本においては都市計画法の条例の一つである第一種低層住居専用地域第一種中高層住居専用地域にて、住民トラブルが起こっている。

ただし、肖像権については自動認識プログラムでぼかしを入れ修整することで解決する、とGoogle側はコメントしているものの、いまだ顔やナンバープレートの表示されている箇所などが報告されている。日本では家々の表札や店舗の電話番号が多く写っているほか、「関係者以外立入禁止」と明記されている道路や、女子校の敷地内にある道路など公道以外で撮影を行っていること、さらには横浜市の条例に違反する行為や自動車通行止めなど通行規制を無視して進入した事例も報告されている[28][29][30][31][32]東京都杉並区は2008年8月12日と11月7日にGoogleに対し「プライバシーへの配慮と削除要請への適切な対応」を申し入れており[33]、東京都町田市大阪府茨木市北海道札幌市をはじめ全国の地方議会から何らかの規制検討や、撮影の事前告知を求めるといった内容の意見書提出も相次いでいる。福岡県弁護士会は2008年12月2日に「ストリートビューサービスの中止を求める声明」を出した[34]2009年2月3日に東京都の個人情報保護審議会にGoogle日本法人も出席し、「プライバシーについて詰めが甘かった」と釈明。今後は画像の公開前に該当地方自治体に知らせる意向を示すとともに、日本国外では公開前に官庁や自治体には事前説明していながら、日本では事前説明をしていなかったことも明かした。住宅街の撮影にも想像力が足りなかったとし、社内で議論を進めていると述べた[35]

この問題を受けGoogle日本法人は2009年5月13日に、これまで路上高さ2.45 mで撮影をしていたが、今後は40 cm低くし、塀の中が見えないとされる路上高さ2.05 mに変更して撮影し、今までに公開した画像は2.05 mで撮り直し順次置き換えてゆくと発表した。同時に数字などが判別できた車のナンバープレート画像にぼかし処理を施したり電話窓口も設ける対策も打ち出した[36]。しかし、40 cm低くすると決定したにもかかわらず、2.45 mで撮影済みの未公開画像を公開するという、ちぐはぐな対応も指摘されている。これに関して総務省は、ぼかしがあればプライバシーや肖像権を侵さないとの見解を表明した[37]

日本以外でも、プライバシー権の活動家たちが、このサービスに反対している。この中では、ストリップクラブから出てきた男性、中絶クリニック前の反対運動家、ビキニで日光浴をする女性、公園のホームレス、子供を殴る親、公道から見えてしまう私有地内での生活風景など、写されている本人が世界に公開されたくない画像も大量に含まれていることも批判されている[38]。また子どもを持つ親は、ストリートビューで安全が損なわれることを懸念している[39]。Googleはこれに対しても、ストリートビューは公共空間から撮影されたものであると主張し、写っているものは全て公道から誰でも見ることのできるものとしている。サービス開始前にGoogleはドメスティックバイオレンスからのシェルター(保護機関)など公開されると困る施設を画像から除去し、サービス公開後は不適切な情景や人によっては敏感な問題のある情景を利用者がGoogleに通報して除去を行うよう要請できる措置を講じている[40]。当初この手続きは、自分の写っている画像の除去のため、自分の身分証明書の写真提示を求められるなど煩雑であった[41]が、後に簡素化された[42]。しかし写っている本人が見れば問題になりそうな日光浴やアダルトショップを出入りする人の画像はなお残っている[43]

顔にぼかしを入れる機能は完全ではなく、2007年にGoogleはオーストラリアで人の顔や車のナンバープレートが分からないようにすると宣言した[44]が、2008年8月のサービス開始時には顔もナンバープレートも未修整のものが多く残されていた[45][46]。またGoogleは、連邦政府施設の集中するボルチモアワシントンD.C.大都市圏でのストリートビューサービスを、アメリカ国土安全保障省から治安上敏感な建物も多いという要請も受け、リリースを遅らせた[47]国防総省からも米軍施設の画像を除去するよう要請を受け応じている[48]ミネソタ州セントポール郊外にあるノース・オーク市 (North Oaks, Minnesota) は、かつて市全体がゲーテッドコミュニティであり、部外者の進入を認めるようになった今も全域が住宅購入者の私有地であることから、Googleに対しストリートビューの削除を要請し、Googleはこれに従った[49]。2009年11月にはスイスの連邦データ保護・情報コミッショナー (FDPIC) が、ストリートビューでの顔やナンバープレートのぼかしが不十分であることから改善勧告を行ってきたが受け入れられていないとしてGoogleを訴えることを明らかにした[50]

2009年、イギリスでストリートビューサービスが開始されたが、運用開始から24時間以内に数十枚の画像が削除要求を受けた[51]。2009年3月3日、『タイムズ』紙は、バッキンガムシャーのブロートン村 (Broughton) にて、怒る住民にストリートビューカーが取り囲まれ、撮影を断念する事態があったことを報じた[52][53][54]

2010年5月には、Googleがストリートビューの情報収集中に、Wi-Fiのアクセスポイント情報だけでなく、暗号化されていない通信内容まで収集し記録していたことがドイツで明らかになり、各国で物議を醸し司法関係者から調査に入ることを示唆された[55][56][57][58]。ドイツはこれに対し20万軒以上の住居の画像を掲載しないように要求を出した[59]。日本でも2011年11月11日に総務省が再発防止を指導した[60]

2010年9月、チェコでは、プライバシー問題からGoogleは新しく画像を撮影することを禁止されたと報じられた[61]。だが、これまでに撮影された画像の規制は行われなかった[62]。2010年10月には、オーストラリアでの数か月に渡る当局からの捜査の末、ストリートビューはオーストラリアでの調査を終了した[63]

CNNのテレビ番組のインタビューで、GoogleのCEOエリック・シュミットが、ストリートビューのプライバシー問題に関して「ストリートビューに自宅が写っているのが嫌なら、引っ越せばいい」と発言[64]。後日CNNはインタビューからこの部分を削除した。発言を削除したことについてCNNはGoogleからの要請ではなく自主的に削除したとしている。

  1. ^ a b Google Street View – Hire a Trusted Pro to Boost Your Visibility”. Google ストリートビュー. 2018年4月21日閲覧。
  2. ^ “40センチ低い位置から撮り直し グーグル・ストリートビュー”. 朝日新聞. (2009年5月13日) 2010年10月17日閲覧。
  3. ^ “Googleストリートビューの新兵器「三輪自転車」(動画)”. WIRED. (2009年5月20日) 2016年2月23日閲覧。
  4. ^ 早朝にローマ市内を撮影する Street View Trike (YouTube Google Channel)
  5. ^ トレッカー貸出しプログラム”. Google. 2016年2月23日閲覧。
  6. ^ “富士山のGoogleストリートビューがついに公開!”. 週刊アスキー. (2013年7月23日) 2016年2月23日閲覧。
  7. ^ オンラインで街を歩こう。Google マップのストリートビュー - 基本的な使い方 (YouTube Google Channel Japan)
  8. ^ ビッグモーター店舗前だけ街路樹が枯れるのはなぜ?→新社長「雑草に撒いた除草剤が影響を与えた」と語る(篠原修司) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2023年8月3日閲覧。
  9. ^ ビッグモーター店舗前ストリートビューに除草剤が写り込む。「いまも使ってる?」質問に店側の回答は…(篠原修司) - エキスパート”. Yahoo!ニュース. 2023年8月3日閲覧。
  10. ^ Google Street View no Brasil com Fiat Stilo (ポルトガル語)
  11. ^ a b c d カメラを載せて走る乗り物たち
  12. ^ あなたもトレッカーで撮影してみませんか?
  13. ^ グーグル、海上で撮影した三陸海岸の様子をストリートビューで公開
  14. ^ Googleストリートビューで広島・呉~松山航路船上からの風景がご覧いただけます。
  15. ^ ストリートビューを5県拡大 グーグル、新潟や広島など 【共同通信】, 2009/12/01 16:55
  16. ^ Googleの未来へのキオク ストリートビューでは、震災前後の被災地の画像が公開されている。
  17. ^ 各サービスエリアでは、上下線の画像が公開されている。
  18. ^ 「ことでん」のストリートビュー公開、電鉄社員が撮影機材を背負い徒歩撮影 - INTERNET Watch 2013/7/19 19:41
  19. ^ Where is Street View – Google Maps with Street View”. Maps.google.com. 2011年3月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月12日閲覧。
  20. ^ Laurendeau & Associates [@LaurendeauAssoc (August 12, 2022). "Thank you for the question. We are hoping to cover both aspects in the next phase" (Tweet). Retrieved November 10, 2022 – via Twitter.]”. 2024年3月24日閲覧。
  21. ^ @VisitOromia (June 1, 2022). "OTC met with @Google's Arts and Culture and Street View teams regarding the pilot project on Oromia and held a three-way discussion on tourism digitalization at a visit to the AI Center led by AI Institute DG Worku Gachena" (Tweet) – via Twitter.”. 2024年3月23日閲覧。
  22. ^ Brief, The (2023年9月19日). “Lefa secures Google contract to map Namibia” (英語). The Namibian. 2024年3月23日閲覧。
  23. ^ 京都高台寺の例 (YouTube Google Channel Japan)
  24. ^ [1]
  25. ^ Google Japan Blog: Google アートプロジェクトで、世界の美術館を探検しよう 2011年2月2日
  26. ^ Googleストリートビューでアート観賞、ニューヨーク近代美術館などと協力で - INTERNET Watch 2011/2/1 20:00
  27. ^ グーグルが裁判で反論、現代社会に完全なプライバシーなどは存在しない - Technobahn
  28. ^ ストリートビューは私道からも撮影していたか 日刊アメーバニュース、2008年9月8日。
  29. ^ グーグル株式会社の広報姿勢が嘘八百なことを示す事例 - 高木浩光@自宅の日記
  30. ^ グーグルが女子高に侵入して撮影した事例 - 高木浩光@自宅の日記
  31. ^ とうとう条例違反に……ストリートビューで墓地を無断で撮影 やじうまWatch 【2008/09/25】
  32. ^ グーグルは交通法規も平気で無視する - 高木浩光@自宅の日記
  33. ^ 杉並区 区からのお知らせ - グーグル社「ストリートビュー」に対し申し入れを行いました
  34. ^ 福岡県弁護士会 主張・提言: 2008年12月 BackNumber
  35. ^ 読売新聞』2009年2月4日、13S版28面
  36. ^ 『読売新聞』2009年5月14日、13S版34面
  37. ^ 情報通信サービスを巡る問題を検討する部会[信頼性要検証]
  38. ^ MacDonald, Calum (2007年6月4日). “Google’s Street View site raises alarm over privacy”. The Herald
  39. ^ MyFox Milwaukee | Google Street View Upsets Some Parents
  40. ^ Mills, Elinor (2007年6月3日). “Google's street-level maps raising privacy concerns”. USA Today
  41. ^ “Google Waffles on Street View Takedown Policy”. Dr. Dobb's Portal. (2007年6月15日)
  42. ^ “Google Lets You Remove People from Street View”. Google Operating System. (2007年8月26日)
  43. ^ “Google Street View: Accidental Online Community or Real Invasion of Privacy?”. Web Urbanist. (2007年6月8日)
  44. ^ Google unveils Street View across Australia”. news.com.au (2008年8月5日). 2008年8月6日閲覧。
  45. ^ “Google Street View told: keep off, private”. The Sydney Morning Herald. (2008年8月7日) 2008年8月8日閲覧。
  46. ^ “Google takes a risky road with privacy”. The Sydney Morning Herald. (2008年8月6日) 2008年8月7日閲覧。
  47. ^ http://www.projo.com/technology/content/CA-GOOGLE27_03-01-08_LH93PVQ_v27.244d0a8.html
  48. ^ Pentagon bans Google teams from bases”. Reuters (2008年3月6日). 2008年3月7日閲覧。
  49. ^ Pabst, Lora (2008年5月31日). “North Oaks tells Google Maps: Keep out - we mean it”. Minneapolis Star-Tribune
  50. ^ スイス政府、ストリートビューめぐりGoogle提訴へ ITmedia News 2009年11月17日
  51. ^ Technobahn グーグル、イギリスでもStreet Viewの公開開始
  52. ^ TIMES ONLINE From The Times April 3, 2009 Village mob thwarts Google Street View car
  53. ^ WIRED.jp Googleストリートビュー撮影チームを撃退:英国の住民 2009年4月 6日
  54. ^ CNN.co.jp グーグル「ストリートビュー」撮影の車を締め出し 英国 2009.04.06 Web posted at: 21:16 JST Updated - CNN
  55. ^ “Google admits it sniffed out people's data”. TechEye. (2010年5月17日)
  56. ^ Googleストリートビュー車、WiFi通信内容も「誤って」収集 engadget 日本版、2010年5月15日
  57. ^ “Google accused of criminal intent over StreetView data”. BBC Online. (2010年6月9日) 2010年6月10日閲覧。
  58. ^ German Foreign Minister joins criticism of Google's mapping program”. Dw-world.de. 2010年8月27日閲覧。
  59. ^ “「ストリートビュー」パスワードまでキャッチ グーグル謝罪”. MSN産経ニュース. (2010年10月23日). オリジナルの2010年11月5日時点におけるアーカイブ。 2022年9月4日閲覧。
  60. ^ 個人情報収集でグーグルを指導 総務省”. 日本経済新聞 (2011年11月11日). 2011年11月11日閲覧。
  61. ^ Google Street View cars banned in Czech Republic”. Thinq.co.uk (2010年9月14日). 2010年10月2日閲覧。
  62. ^ “チェコ当局、ストリートビュー撮影を禁止”. MSN産経ニュース. (2010年9月15日). オリジナルの2010年11月7日時点におけるアーカイブ。 2022年9月4日閲覧。
  63. ^ Google street view cars no longer operational in Australia - Computer world.com - November 9, 2010”. Computer world.com (2010年10月29日). 2010年12月11日閲覧。
  64. ^ 「ストリートビューに写るのが嫌なら、引っ越せばいい」とGoogle CEO - ITmedia