プロジェクト‐ノート:声優 - Wikipedia


4 人が協議に参加

Article Images

プロジェクト‐ノート:声優

現在のスタイルマニュアルでは、年度をまとめる方法として中間見出しが採用されています。ですが、現在のスタイルマニュアルではWikipedia:スタイルマニュアル/表#中間見出しを避けるが提示されており、中間見出しを使用しないことは「優先度:高」とされています。これに関しては過去にもノート:声優/過去ログ5にて指摘がありましたが、中間見出しに関してはこの当時は日本語版スタイルマニュアルには採用されていないものでした。そのため、中間見出しを使用しない形式として新しく制定し直す必要があるかと思います。

発売日 商品名 楽曲 備考
現在のスタイルテンプレート
xxxx年
xx月xx日 ○○○(CDタイトル) キャラクター(記事の声優 「○○○(楽曲タイトル)」 アニメ『[[ほげほげ]]』挿入歌
xx月xx日 [[記事があればリンク]] ユニット名[メンバー 1] 「ほげほげ」 ゲーム『[[ふがふが]]』主題歌
「ふがふが」 ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲
キャラクターD(声優D)、キャラクター(記事の声優 「ほがふが」

以下の二つは私が提案する改訂案です。よろしければコメントをお願いします。

発売日 商品名 楽曲 備考
改訂案A
20XX年xx月xx日 ○○○(CDタイトル) キャラクター(記事の声優 「○○○(楽曲タイトル)」 アニメ『[[ほげほげ]]』挿入歌
20XX年xx月xx日 [[記事があればリンク]] ユニット名[メンバー 1] 「ほげほげ」 ゲーム『[[ふがふが]]』主題歌
「ふがふが」 ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲
キャラクターD(声優D)、キャラクター(記事の声優 「ほがふが」
発売年 発売日 商品名 楽曲 備考
改訂案B  
20XX年 xx月xx日 ○○○(CDタイトル) キャラクター(記事の声優 「○○○(楽曲タイトル)」 アニメ『[[ほげほげ]]』挿入歌
xx月xx日 [[記事があればリンク]] ユニット名[メンバー 1] 「ほげほげ」 ゲーム『[[ふがふが]]』主題歌
「ふがふが」 ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲
キャラクターD(声優D)、キャラクター(記事の声優 「ほがふが」

--アテラストーリ会話2024年5月4日 (土) 04:04 (UTC)返信

  •   コメント 特にコメントがつかないようであれば、1週間後を目処に合意を取ろうと思います。中間見出しは20XX年を何度も書くことによる容量過多に対する案だったのだろうと推察しているため、採用するのであれば、私としてはB案かなと考えております。--アテラストーリ会話2024年5月16日 (木) 08:23 (UTC)返信
      コメント中間見出しを避けるの良い例として提示されているものも確認しました。どちらかといえばになりますが、B案で良いと思います。(新しい発売年になった場合に案Aの方がコピー&ペーストで行全体を追加出来るのですこし楽かなとも思いましたが、ソロのディスコグラフィーと違い商品名以降の段組みや記載内容も都度いじる必要がありあまり省力化にもならないので、中間見出しを避けるの例に合わせるべきと考えました)--きりしまゆうき会話2024年5月19日 (日) 05:18 (UTC)返信
  コメント コメント依頼をみてきました。先行議論はノート:南里侑香#PJ:VOICEにおけるスタイルテンプレートについて(2回目)となります。私としては坂本真綾#キャラクターソングのように、年と月日は分けなくても良いと思うのでA案を支持します。他のディスコグラフィとの統一性もそのほうがありますので。ただ件数が多い場合はB案のような書き方も許容する柔軟な運用をしていただければと思います。--ねこざめ会話2024年5月20日 (月) 13:54 (UTC)返信
  コメントコメント依頼より。単純にスタイルマニュアルに従うという事だけを考えているのか、本来の意義であるアクセシビリティを考慮しての事なのかで対応は変わると思います。中間見出しは論外としても、rowspanもcolspanも読み上げで理解するのはかなり難しいです。特にこの例では入り組んでいるので、スクリーンリーダーでまともに理解するのは困難です。スタイルマニュアルの例に従うのであれば、中間見出しに使っていた文言をキャプションに。アクセシビリティを考えるのであれば、列見出しだけでなく行見出しを作成(日本語版では例示されてないのですが英語版では例示されてます、本来更にscope属性も追加した方がいいのですが)。rowspanやcolspanは使わない方がいいんですが、使うにしてもわかりやすい形が望ましいかと思います。滅多に修正する事はないでしょうけど、rowspanとcolspanはどこを編集しているのかわかりづらく、理解が上手く出来ない方はテーブルを触れなくなってしまうという事も含めて。個人的にはただ日本語版のスタイルマニュアルに従うという目的であればわざわざ手間をかけて変更する必要はないと思ってます。最低でも日本語版の説明は理解もせずに英語版をハンパにコピーしただけという印象で、それに従ったところでアクセシビリティが向上するかというと微妙ですので。従わない理由としてはそれで十分だとおもいます。(従っておいた方がケチをつけられないから従うという選択もアリかもしれませんが)
そもそも年別に分けるほどに記述するものが無い方の方が多い気がしますし、敢えて選ぶなら改訂案Aでしょうか。そして、本気でアクセシビリティを考えるなら英語版を見た方がよくて、推奨されているのは単純な構造(行見出し、列見出し、Scope属性があれば尚よし)、キャプションはつけるだとかです。一応中間見出しをキャプションにてRowspanを少な目にした形の例示はしておきます。--田村悠会話2024年5月20日 (月) 18:57 (UTC)返信
商品名 発売日 楽曲 備考
xxxx年(の××、のように文言を付加するのもアリ)
○○○(CDタイトル) xx月xx日 キャラクター(記事の声優 「○○○(楽曲タイトル)」 アニメ『[[ほげほげ]]』挿入歌
[[記事があればリンク]] xx月xx日 ユニット名[メンバー 1] 「ほげほげ」 ゲーム『[[ふがふが]]』主題歌
ユニット名 「ふがふが」 ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲
キャラクターD(声優D)、キャラクター(記事の声優 「ほがふが」 ゲーム『[[ふがふが]]』関連曲
  コメント 最後のコメントから一週間弱経ちましたが、現状ではA案とB案で2票ずつなので、もうしばらくコメントを待ちたいと思います(多くの記事に関わることですし、結論を急ぐ必要もないでしょう)。田村悠氏から提案していただいた中間見出し(年)をキャプションにする方法もアリかなとは思います(他の方のコメント次第でしょうか)。--アテラストーリ会話2024年5月26日 (日) 10:31 (UTC)返信
  提案 最後のコメントから一ヶ月経ちましたが、現状新規のコメントがないため、そろそろ決を取ろうと思います。A案とB案で2票ずつとコメントしましたが、A案に賛成している方は積極的支持、B案に賛成している方(私も含め)は「どちらかといえば」といった消極的賛成に思えます。ですので、決めるのであればA案かな? と思うのですが、いかがでしょうか。--アテラストーリ会話2024年6月29日 (土) 07:32 (UTC)返信
  報告 最後のコメントから2週間経過しましたが、特にコメントがつかなかったため、こちらはA案で合意が取れたものとします。ご参加ありがとうございました。--アテラストーリ会話2024年7月14日 (日) 10:45 (UTC)返信
  報告 この件のコメント依頼の掲載を除去しました。--ねこざめ会話2024年7月20日 (土) 17:50 (UTC)返信

ユニットメンバー

  1. ^ a b c d キャラクターA(声優A)、キャラクターB(記事の声優)、キャラクターC(声優C)

声優の記事をみていると「出演」に出典が付いていないことが多いですが、Wikipedia:検証可能性の観点から問題があるように思います。プロジェクトとして、声優の出演については出典を付けなくて良いという決まりなどがあるのでしょうか。以前、こっそり嘘の出演が紛れ込んでいた件に遭遇したこともあり(プロジェクト‐ノート:アニメ#「ぼくはガリレオ」についてを参照)、プロジェクトとしてどのような運用をしているのかが気になりました。--ねこざめ会話2024年5月21日 (火) 14:42 (UTC)返信

プロジェクト:芸能人プロジェクト:声優には出演作全般の出典については言及がありません(一部の記述に関してはある)。Wikipedia:井戸端/subj/出演作品の出典について、という井戸端があり、ここでは出演作に出典がないのは一覧としては未完成で、付いてない記事もあることを理由に出典を消してはいけないとありました。
偽の出演歴を載せるのは荒らしですが、ネット発達以前の作品だと出典付与には多少の手間がかかることが想定されます。メインキャラならネット出典はあったとしても、それ以外だとより見つけにくいです。アニメの場合、映像ソフトや当時、発行されたアニメ雑誌、関連本などを出典にすることになります。今ではアニメはほぼソフト化や配信がなされていますが、昔はそれがない作品もいくらかあるのでソフトをアテにするわけにはいかないときもあります。ゲームだとネタバレ防止で公式サイトや事前情報に出していないキャラが今も昔もいます。ゲームでもソフトや関連本が出典になります。--図書助会話2024年6月7日 (金) 22:31 (UTC)返信
  コメント こういった疑問が出てくる以上、「第X話クレジットより」「エンディングクレジットより」といった形でも、出典を付けるのをプロジェクトとしては奨励するべきなのかもしれません。--アテラストーリ会話2024年7月1日 (月) 10:38 (UTC)返信

現在プロジェクトでは出演期間の記載について「主要な芸歴・活動期間を示す上で不都合がなければ放送終了年は省いても構いません。」という記述があります。 これに対し長年運用されている慣習が誤っている訳ではありませんし、これが長年運用されている慣習と乖離している訳でもありません。 しかしながら、曖昧な書き方で誤解を招いている場合もあり、長年運用されている慣習を正確に表しているとは言えない面がありますので、文面改定を行いたいと思います。 そもそも、「放送終了年」という記載は誤りであり、正確には「出演終了年」です。

長年運用されている慣習については、少なくとも、2017年にシリーズまとめに関する規定が追加されて、出演期間を記載する機会が増えて以降の約7年以上、非常の多くの利用者により、基本的に出演終了年は省略せず都度更新で運用されてきており、十分なWP:EDITCONSENSUSが成立していると言えます。出演終了年が省略されているのは、ごくわずかです。 出演終了年が実際に省略されている場合、省略しても良い場合、あるいは、した方が良い場合としては、長編アニメの主演などで番組終了まで担当が変更する事が考えられなく、番組終了が未定な事(あるいは番組が数年以上継続するのが濃厚な事)を満たす場合が考えられます。 また、残念な事ですが「不都合がなければ」「省いても構いません」の部分を、曲解また誇大解釈した難癖に近い主張・編集をされる方もおられ、問題になる事があります。

以上の事から、円滑な運用と要らぬ誤解を招かない為にも、基本的には省略しない事を明記したいと思います。 赤色緑色で色付けをしている部分が変更箇所になります。

【変更前】
(前略)

  • 放送番組の出演リストは、当該の役で出演した最初の放送日または放送クール開始日を基準として昇順に並べます。ただし主要な出典に記載のない放送局の放送日は考慮しなくても構いません。主要な芸歴・活動期間を示す上で不都合がなければ放送終了年は省いても構いません。

(後略)

【変更後】
(前略)

  • 放送番組の出演リストは、当該の役で出演した最初の放送日または放送クール開始日を基準として昇順に並べます。ただし主要な出典に記載のない放送局の放送日は考慮しなくても構いません。長編アニメの主演などで出演終了年が確定しない場合を除き出演終了年は省略せず、確認された最終出演年を記載します。翌年も出演した場合やシリーズ続編に出演した場合などは、その都度出演終了年を更新してください。

(後略)

--えのきだたもつ会話2024年8月4日 (日) 19:31 (UTC)返信

  賛成 賛成します。--アテラストーリ会話2024年8月5日 (月) 07:49 (UTC)返信
  追記 ゲームやドラマCDなどでも他のジャンルでも出演終了年は使われていると思いますので、「放送番組の」という表記は無くした方が良いのではないでしょうか。--アテラストーリ会話2024年8月12日 (月) 12:42 (UTC)返信
  返信 確かにそうですね。ただ、単純に「放送番組の」を取るだけですと、その後に続く文章が合わなくなってきますので、全ジャンルを内包し、かつ、前項目文で使用されている用語と合わせる形に、次項目文を含め文章を変更しました。下記に記します。--えのきだたもつ会話2024年8月12日 (月) 16:48 (UTC)返信
  賛成 変更案に賛成します。--きりしまゆうき会話2024年8月11日 (日) 00:44 (UTC)返信
  コメント まずは関連プロジェクトへの周知と、コミュニティ全体へ議論活性化のためのコメント依頼を出すことが必要だと思います。放送番組の出演リストとなるとタレントやアーティストとして出演しているテレビ番組・ラジオ番組・Web番組/番組ナレーションといった上位プロジェクトの範疇まで含まれます。過去にプロジェクト声優では「50音順の作品リスト」という上位プロジェクトと矛盾する「慣例」のルール化を行い問題となった事例があるため、より一層プロジェクト人物伝・プロジェクト芸能人といったプロジェクト声優が内包している上位プロジェクトと食い違うようなルールを作らないように配慮する必要があるのではないでしょうか(Wikipedia:合意形成#合意のレベル)。--Floating Point会話2024年8月11日 (日) 14:42 (UTC)返信
  賛成 関連プロジェクトの告知から来ました。提案に賛同いたします。--リトルスター会話2024年8月11日 (日) 17:56 (UTC)返信

上記@アテラストーリさんのご指摘を反映させる形で、変更後文章を修正しました。 青色で色付けをしている部分が追加の変更箇所になります。

【変更前】
(前略)

  • 各作品の発表日(放送日・公開日等)をできるだけ書き添えておくと、後でリストを追加する際に役立つので理想的です。"<!--" と "-->" で囲むことで、編集画面でのみ表示されます。この部分は記事としては表示されないため、閲覧者向けの出典の記載は不要です。特に検証や判断の難しいケースがあれば編集者間の作業上で必要と思われる補足説明を書き加えておくと良いでしょう。
  • 放送番組の出演リストは、当該の役で出演した最初の放送日または放送クール開始日を基準として昇順に並べます。ただし主要な出典に記載のない放送局の放送日は考慮しなくても構いません。主要な芸歴・活動期間を示す上で不都合がなければ放送終了年は省いても構いません。
  • 劇場映画は公開日を基準に並べます。上映期間が複数年にわたる場合、出演リストへは公開初年のみ記載し、公開期間・公開終了年は不要です。

(後略)

【変更後】
(前略)

  • 各作品の発表日(放送日・公開日等)をできるだけ書き添えておくと、後でリストを追加する際に役立つので理想的です。"<!--" と "-->" で囲むことで、編集画面でのみ表示されます。この部分は記事としては表示されないため、閲覧者向けの出典の記載は不要です。特に検証や判断の難しいケースがあれば編集者間の作業上で必要と思われる補足説明を書き加えておくと良いでしょう。
  • 各作品の出演リストは、当該の役で出演した最初の発表日(放送日・公開日等)を基準として昇順に並べます。ただし、放送番組で主要な出典に記載のない放送局の放送日は考慮しなくても構いません。長編アニメの主演などで出演終了年が確定しない場合を除き出演終了年は省略せず、確認された最終出演年を記載します。翌年も出演した場合やシリーズ続編に出演した場合などは、その都度出演終了年を更新してください。
  • 劇場映画で上映期間が複数年にわたる場合、出演リストへは公開初年のみ記載し、公開期間・公開終了年は不要です。

(後略)

--えのきだたもつ会話2024年8月12日 (月) 16:48 (UTC)返信

  賛成 変更後の形式で再度賛成です。--アテラストーリ会話2024年8月13日 (火) 03:28 (UTC)返信
  賛成 --リトルスター会話2024年8月13日 (火) 11:46 (UTC)返信
  強く反対  中立この議論のそもそもの疑問点として『そもそも、「放送終了年」という記載は誤りであり、正確には「出演終了年」です。』の『正確には』は何をもってそう発言しているのかというのがあります。『放送終了年ではなく出演終了年ではないでしょうか?』ならわかります。また、コメント依頼の「現状PJ文章が誤っている状態でも、運用が誤っている状態でもありませんが」も勝手に誤っていないと決めつけているためなかなかに不快な文章です。何のためにコメント依頼してるのですか?
この議論が発生したであろう経緯として右記2つ利用者‐会話:アテラストーリ#出演期間の書き方について利用者‐会話:えのきだたもつ#出演期間を更新する編集について。アテラストーリさんの出演期間の記述の仕方に疑問を唱えたFloating Pointさんの疑問に応じず自分で対処する事なく、えのきだたもつさんに依頼、それにえのきだたもつさんが応じてしまったという特殊なケースです。
ここは特定の利用者を糾弾する場ではないため、糾弾の意図ではなく経緯として、上記でのやりとりとして「終了年を記載するのはプロジェクト:声優」の決まりだというような回答をアテラストーリさんがして、Floating Pointさんが「そんな記述はプロジェクトに無い」と返しても同じ答えしか返していない。ただ、当のアテラストーリさん自身、このノートにて「現状のPJでは「出演期間」に関する記載がないため」と矛盾した発言をしており、これでは会話も議論も成立しておらず、極めて不誠実な対応をしていますので、その方がえのきだたもつさんと組んで自分の都合の良い方向に持っていこうとするこの議論自体に強い違和感を覚えます。
これまでの投稿間隔を見る限りFloating Pointの参加率は低めであろう事から、Floating Pointさんの書き込みから勝手にまとめてしまいます。当の本人には迷惑かもしれませんが、ここでまとめておかないと、このプロジェクトの参加者にはこの議論が何なのか理解出来ないかと思いますので。
元々はプロジェクト:声優には後ろを空欄にする書き方は「ルパン三世(2011年 - 、峰不二子)」と実例があったが、当時の議論の結果として、その議論とは関係なく削除されている。けれど、プロジェクト:声優#スタイルテンプレートでのラジオ番組、テレビ番組は

* 番組名(xxxx年 - 、配信局※)<!--放送中はこのように記述します。-->

とあり、(放送中の番組は)後ろを空欄にする形を採用している。この時の変更を行っているのはえのきだたもつさんですので、言ってみれば、後ろを空欄にする書き方の例を消すという自分の都合のよいように改正し、そのように流れるように誘導しておいてて、時を経た今になって『非常の多くの利用者により、基本的に出演終了年は省略せず都度更新で運用されて』と、合意が取れていると言い張るいう行為を行っているように見えてしまいます。

また、この当時には数が少なく問題にならなかったのかもしれないものの「サービス(配信)期間」が長い従来のビデオゲームや配信番組とは異なり「新規録音」もあるライブサービス型オンラインゲームでの記述については新たに議論を行うべき事かと思います。
俳優であれば、たとえば2024年8月13日時点においては小泉孝太郎#テレビドラマのブラックペアン、生瀬勝久#テレビドラマの新宿野戦病院、松本まりか#テレビドラマの夫の家庭を壊すまで等、「出演が終了」するまでは終了年は記述しないのが通常の記述のように思われます。
この段落はまとめではなく私の意見なのですが「終了」とは「番組が終了」したか「卒業、(役者レベルの)クランクアップなど、その番組での出演は終了」した事がわかる記事などがあって初めて記述できるもので「私が最後に出演するのを見た」年を記述する場所ではないかと思います。それは独自研究でしょう。このプロジェクトの皆さまは「終了」の意味を取り違えていませんか?勝手に出演終了させてはダメでしょう。「最後に出演したのを見た、聞いた」放送回、日付をコメントとして残すのは有用ですが、それは断じて「出演終了」の証明にはならないはずです。それは長期放送であろうと1クールアニメであろうとサービス継続中のゲームであろうと変わらない。
放送中の作品に終了年に年や日付が入っていれば、Floating Pointさんも言っていましたが見る人は「ああ、もう登場しないんだな」と勘違いします。「翌年登場したのを確認」したからといって「終了」年を書き換えるなど普通は思いませんよ?「今後登場するかどうかもわからない」なら、終了したかどうかも私たちにはわからない。たとえ番組終了がいつになるかわからなくとも終了年に記載するのは違うと考えます。「誰かが最後に出演したのを確認した年」の記載にWikipedia的に何か意味があるのでしょうか?
もし、その運用をするのであれば大した理由もなく長期アニメだけ例外とするのは、何を例外とするのか見えなくするだけですし、何故除外するのですか?あなたがたの理屈からすれば、サザエさんであろうとコナンであろうと終了年に入れて毎年更新すればいいじゃないですか(もちろん見る側は声優交代したのか?としか思わないでしょうが)。一部の作品に終了年とやらが書かれてない事が余計に見る側からすると理解不能です。Wikipediaは基本的に見る側の事を考えるべきで、このプロジェクト参加者の見解を押し付ける場では無いはずです。断言できますが、ここでの「終了年」とやらの考え方は一般的な見解から大きくずれています。
既に第2期が決定していようが、1度終了を迎えた作品であれば、そこに終了年を入れるのは妥当かと思いますし、結果的に終了年を更新する事もありえるでしょう。が、サービス継続中のゲームで「一度終了年」を記述してそれを更新するというのは私からするとかなり不可解です。2024年時点で「2023-」と書かれているのを後で「2023-2024」とするのは何か運用的に問題でもあるのでしょうか?今回やろうとしているのはたとえば2024年12月放映開始で翌年まで放映が続くとわかっている作品であっても「長期ではない」という理由で「2024」(もしくは「2024-2024」?)と記述して、2025年に出演を確認したら改めて「2024-2025」にするという事ですか?その作品が放映中でも?
ここで、関連してくるのが右記2つ。利用者‐会話:アテラストーリ#出典提示のお願いプロジェクト‐ノート:声優#出演の出典について
テレビドラマなどと違いテレビアニメは放送回単位で出演を記載していない。これが結果的に俳優との「出演終了年月日(?)」の記述に差異を招く結果となっているように思えます。アニメやゲームであれば出演の出典は1次情報で問題ないかと思いますので、2次出典が無いなら無くとも構わないのですが、毎回出演するキャラではないなら、いつの放送なのか第何話に登場しているのか、いつの回の放送を見れば確認可能なのか、それが無い事には検証が困難です。
この点もあわせて今回考えて頂きたいところです。
プロジェクト:芸能人でも告知は行われてはいるのですが、やはり声優関連の記事に関わっている方ばかりが集まり意見が一般的ではないように見えます。実際、やはりプロジェクト:声優だけ特異な事をやろうとしているので、どうにかして第3者の意見を集めない事には答えは出ないものと思えます。
ここの方々には関係ない事ですが、1度Wikipediaから逃げた身でありながら今回このような書き込みをした事に納得いかない方もいるのでしょうが、これはさすがに見過ごせない案件でしたのでご容赦下さい。--田村悠会話) 2024年8月13日 (火) 15:41 (UTC)強く反対を撤回--田村悠会話2024年9月18日 (水) 12:40 (UTC)返信
  コメント 長いので箇条書きで失礼します。
  • えのきだたもつさんに依頼:依頼していません。私がえのきだたもつさんの会話ページに書き込んだのは「出演終了年を記載する編集に関する考え、理由」についての質問です。議論を立ち上げてほしいといったようなことは言っていません。なお、こちらの質問に関する返答は未だいただいておりません。
  • Floating Point氏への返答をしていない:私のノートページにて返答はしております。ざっくり要約で「プロジェクト:声優の例示にある「作品名(2016年 - 2017年、役名)」を根拠としている。文字で説明されているわけではないが、プロジェクト:声優の議論等を見るに編集者間での合意は成立していると認識している」と返答しました。
  • 終了年を記載するのは独自研究ではないか:そもそも論ですが、「出演年を記載している」と認識している編集者と「終了年を記載している」と認識している編集者がいて、そこに認識の齟齬があります。ここに関してはきちんと話し合って溝を埋めるべきでは? と思います。
  • 終了年を書き換えるのは普通ではない・一般的ではない:普通かどうか、一般的かどうかはあなたの個人的な意見かと思います。声優記事では以下のように、dl2タグを使用する項目と使用しない項目が混在しているので、それぞれを同じルールで読むのであれば、「年」の記載は「出演した年」以上の情報はないように思います。
dl2タグを使用しない項目
* 作品名(2015年、役名)
* 作品名(2015年、役名1、役名2)
* 作品名(2015年 - 2016年、役名1、役名2)
dl2タグを使用する項目
{{dl2
| 2015年 |
* 作品名(役名)
* 作品名(役名1、役名2)
* 作品名(2015年 - 2016年、役名1、役名2)
}}
とりあえず、以上です。--アテラストーリ会話2024年8月18日 (日) 04:37 (UTC)返信
  •   コメント 確かに一時的ではありますが放送中で出演中の場合もあるので「出演『終了』年」ではなく、掲題を含め「最終出演年」としたいと思います。
声優に限らず俳優などでも出演期間は都度更新されていますので、特段問題はないと思います。出演実績として後年も残っていく事を考えれば、最終出演年を省略したまま最終出演年を記載するのが忘れ去られ、一体いつまで出演していたのか分からなくなるよりは、逐次更新して現在最終確認されている年が記載されていた方が親切でしょう。存命人物記事全体に広げても、新たな活動実績により更新される事は一般的なので、違和感はないと思います。更新時期も年単位であり更新の負担も大きくありません。1年間の内に更新されれば正確な最終出演年が記載される事になります。分野が違うので良い例えではないかもしれませんが、書籍関連では続巻が発行されるごとに書籍情報が更新されるので、現在(〇年×月時点で)何巻まで発行されているのが分かるのと似ているとも思います。書籍の場合は完結すれば「全〇巻」とはなりますが。
冒頭の通り、少なくとも2017年にシリーズまとめに関する規定が追加されて、出演期間を記載する機会が増えて以降の約7年以上、非常の多くの利用者により声優記事全般において、最終出演年は省略せず現在進行形で都度更新で運用されています。都度更新のみならず、既存の出演期間が記載されていない出演作品についても、出演期間を調査し記載されるという事が活発に行われています。これらにより十分なWP:EDITCONSENSUSがあると言えます。関連プロジェクトから来られた方の賛成を得られている事からも、問題はないと思います。--えのきだたもつ会話2024年8月26日 (月) 18:55 (UTC)返信
  反対  利用者‐会話:アテラストーリ#出演期間の書き方についてから誘導されてきましたので賛否の意見を述べさせていただきますが、反対です。田村悠さんが経緯をまとめてくださっている内容に相違はございません。反対理由は特別:差分/100273225特別:差分/100482362特別:差分/100591728特別:差分/101438619で述べてきました通りです。(これ以上に平易に説明するのは私にはちょっと難しいです。)
  • 作品A(2023 - 2024)→演者が途中降板
  • 作品B(2023 - 2024)→作品自体が終息
  • 作品C(2023 - 2024)→作品が継続中/演者が出演中
ABとCの違いが読者からはまったく分からない。ABとCの違いは書いた本人にしか分からない。慣習であること「だけ」をルール化の名目とされていますが、上位プロジェクトや(他言語版を含む)その他の人物伝の記事と矛盾していることが明白であり、Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わない(「特に現在進行中の事象の場合は注意が必要です。それらの記述を数か月後、数年後、あるいは十数年後に読む人のことを考えてみてください。その時になっても適切なままであると言えるでしょうか。」)、提案中のWikipedia:妨害的編集(「多数の記事もしくは長期間にわたって記事の改善や百科事典を作り上げていく過程を阻害するような編集」)に抵触していると考えられます。この記述でどのように記事が改善されているのか合理的な説明が一切ありませんが、仮に何らかの有用性があるのであれば人物伝→芸能人→声優と上位プロジェクトから下流に向かって順を追って変えていかなければならないレベルのご提案だと思います(Wikipedia:合意形成#合意のレベル:「ある場所のある時点における限られた編集者グループでの合意は、より大きな規模のコミュニティの合意を無効にすることはできません」)。すみません一日ではちょっと書ききれないので続きは今週中に書きたいと思います。--Floating Point会話2024年9月1日 (日) 16:44 (UTC)返信
  •   コメント書き逃げしたと思われるのもイヤなので一応ノートの確認はしているぞという事でコメントを残します。前提として、ルールを明示しても、えのきだたもつさんの挙げているルールが明快なものではないため、判断が見る人によってわかれてしまうのです。そして編集者ではないただの閲覧者はどれだけ明快にルールが記述されていても「プロジェクト声優」のページなど見ません。すると理解が出来ないのです、現在の記述のされ方では。そしてそれを明文化しても前述の通り、閲覧者はそのルールを見ません。その前提で実例があった方がわかりやすいかと思いますので、その例をあげます。
森久保祥太郎さん。長期アニメという枠でいうとワンピースや忍たま乱太郎などがありますが、レギュラーキャラではないという事なのか「2010年 - 2024年」等、2024年までの出演となっています。その一方で、続編のアニメは決定しているとはいえ現在放映中ではないBORUTOにおいては(レギュラーキャラだからなのか)「2017年 - 」と出演終了年が入っていません。ただ、閲覧者はそのようなルール(長期作品の(レギュラー)キャラだけは終了年を入れない)を知るわけもなく、出演終了していないのであれば終了年が入らないものと認識するのではないでしょうか?そこで「私は思わない」と言うのは自由ですが、私は「思います」。何も知らないでみればそう思ってしまいます。声優以外の俳優においても放映中の作品は「終了年月日」は入っていない事もあわせて、一体誰が放映中のアニメで「2010年 - 2024年」と書かれていて「出演が終了していない」などと思うのでしょうか?そして、いたとして、問題は「そう思わない」人が確実にいるという事です。その一方で「2017年 - 」という記述は誤解のしようがないのです(個人的には続編が決まっていようと放映終了しているアニメなのだから、むしろ終了年をこちらこそ入れるべきだと思いますが)。
そして、忍たま乱太郎の声優陣を調べてみると、忍たま乱太郎#キャストに記述されているキャラは全員、「○年 - 」という記述のされ方をしているのかと思えばそうでもない。キャストの乱太郎からヘムヘムまではその記述のされ方ですが、ユキから右は「○年 - 2024年」となっている。これを見て混乱しないと思うなら、混乱しないと思う理由を明確に述べて欲しいところです。そこには何のルールも無いように思えます。同じく長期アニメのサザエさんにおいては端役でも「○年 - 」の記述のされ方。
放映中の作品の放映終了年に年を記述する事に何の利点があるのかわからず、私としては「放映中の作品には終了年を記載しないで下さい」とする方が良いのではないかと考えます。配信サービスのゲームについてはまた別の議論が必要になるかと思いますので詳細には記述しませんが、対応は基本的に同じで、終了しておらず声優交代が起きていない作品に終了年が記述されるべきではないだろうと思います。
仮にそれでも終了年は入れるんだというのであれば、長期放映作品は例外とするルールは撤廃しないと閲覧者にとって理解しがたく本当に迷惑なだけだという事はご理解願います。--田村悠会話2024年9月5日 (木) 13:24 (UTC)返信
  コメント 出演リストとしては「何年から何年まで出演していた」が示せればいいわけで、それが「途中で降板した」なのか「作品が終わった」なのかは、作品記事に記載するべき内容であって、演者の出演リスト上で判別できるようにする必要は感じません。また、途中降板で他の役者に引き継がれたのであれば(初代)なり(2代目)なりが付きますし、特筆事項であれば概要欄にも記載があるでしょうから、記事全体で把握できるようになっている場合が多数ではないかと思います。
また、出演終了年が記載されているものとされていないものがあり混乱すると指摘に関しては、私としては全て記載すれば良いと思っています。長期アニメだから例外、というのは、昔から普通に意味分からないと思っているので。
検証ができないとか間違った編集をされても正誤の判断ができないといった問題は、普通に出典をつけるようにするであったり、コメントアウトで最新の出演日(出演回)をメモしておくなどで対応が可能でしょう(現状の出演年を更新するという編集を行っている利用者は、更新している段階で最新の出演日がわかっているはずなので)。
単純に「放送中の作品の出演年は記載しない」となると、放送終了後の検証が非常に困難になりますから、現実的ではありません。仮に「放送中は記載しない」となったとしても、コメントアウトで最新の出演日(出演回)をメモしておく必要はあるでしょう。
現状ではコメントアウトで初回出演の日時をメモしていますが(あくまでも便利だからしているだけであって、必須のものではありません)今後のことを考えるなら、年度を跨ぐような場合ならば最新の出演日(最後の出演日)もメモした方が良いのかもしれません。
なお、アニメとゲームで別途の議論が必要という点は疑問です。アニメもゲームも、なんならドラマCD・ラジオドラマ・オーディオコンテンツなど、あらゆるメディアに広げたとしても、「最初の出演から最新の出演」を記載するだけの共通ルールですから、それを別の議論にしなくてはならない理由がよくわかりません。--アテラストーリ会話2024年9月5日 (木) 14:14 (UTC)返信
返信遅れすみません。
ただ、こちらの意見は「あなたの個人的な意見」とぶった切っておいて完全に個人レベルの意見でしかない「必要は感じません」はあまりにもヒドくないですか?ですので以降、「あなたの個人的な意見」という反論は使わないで頂きたい。どうしても主観、個人的意見が入るのは当然の事ですので。それに反論をしてもしょうがないですから。
  • 途中降板で他の役者に引き継がれたのであれば(初代)なり(2代目)なりが付きます
これもどうかと思うのですが。東サオリの忍たま乱太郎は「2004年 - 2024年、黒木庄左ヱ門〈2代目〉」となっていますが、降板はしていませんよね?単純に2代目という事実があるだけで。初代であればともかく2代目以降は判別つかないと思います。(あくまでも声優の情報という事であればそもそも(初代)だの(2代目)だのすらいらないとは思いますが)
  • 長期アニメ
「昔から普通に意味分からないと思っているので」でしたら、えのきだたもつさんの提案時にただ賛成するのではなく、訂正案として発言してほしかったかなと思います。後から言われても私にはわからないので。
  • ゲーム
こちらは本当に長い話になるので、説明はしますが、とりあえず議論する気は無いです。
ゲーム自体、CVという観点から見れば現在主に2種類あると思っています。
従来の売り切り型のゲーム、これは扱いとしては劇場アニメと同様かと思います。劇場アニメはいつまで上映されていようと最初に上映されたその時のみを扱えばいい。売り切り型のゲームは(現在はDLCという少し扱いに困るものもありますが)発売日を扱えばいい。
問題は(主にオンラインの)サービス提供型。サービス期間とはテレビアニメの放送期間と同じなのかというとそうではないだろうと。新イベント、新シナリオ、新キャラ投入など不規則に追加されていく。この場合、その新規要素に絡まなかった従来のキャラの扱いはどうするのか。(不祥事等でキャラそのものが既存分含めて削除された、既存のボイスも全て別人で新録音したなどのかなりの例外が無い限りは)従来のキャラも「しゃべり続ける」わけですが、どうするのか。「終了年は記載しない」「一律サービス終了年を記載する」「新ボイスが確認された最後の年を記載する」の主に3パターンが考えられるかと思います。ただし最後者の新ボイスを確認は「ゲームで実際に確認したから」ではもちろんダメで信頼出来る情報源「出典」が必要となりますが、新ボイスがあるからといって何らかの記事が上がる方が稀で実情と違う形になりそうです。
このタイプのゲームはなじみが無いのでよくわからないのですが、とりあえずスーパーロボット大戦DDを参照してみました。スーパーロボット大戦DD#オリジナルキャラクターを上から3人見ただけでも対応が異なっているようにみえます。
*阿座上洋平 2024年4月19日に2024年に更新。何故4月に更新されたのかは出典無しなので不明
*長久友紀 2019年 - 2023年
*潘めぐみ 年記載無し
他の版権作品のキャラも見てみましたが、やはり対応にはバラつきがある。決まっていないのでバラつきがある事は当然なのですが、この手のゲームの「出演」とはいつを指すのかがわからないので対応がマチマチになるのかと思っています。ただ、最低でも上記の例でいえば阿座上洋平さんや長久友紀さんは2024年に至っても2023年とまるで降板したかのように記述され続けていた(いる)のは事実となります。
アニメをテレビアニメ、劇場アニメ、OVAとわけるのであればゲームも売り切り型とサービス配信(提供)型とで、分ける必要があるかとも思うのですが、そういった事を含めて決めるべき事が多そうなので「別に議論が必要」だと思いそう記させて頂きました。
今回はゲームの事は抜きにして終了年を記載するかしないか、するのであればどのような形にすべきかをまず決めた方が話がわかりやすいかと思っています。--田村悠会話2024年9月11日 (水) 13:25 (UTC)返信
  反対 反対意見の続きです。提案者のえのきだたもつさんは反対意見が出た後もWP:EDITCONSENSUSを理由とされているのですが、現在進行形で行われている編集に対して田村悠さんが現在進行形で「No」と言ってるのだからこれを引き続き論拠にするのは間違いでしょう。田村悠さんの指摘や反対意見を完全に無視して賛同者だけに反応して採決を進めようとしていたり、コメント依頼(特別:差分/101439865)で中立性に欠いた不適切なWikipedia:勧誘行為(「議論の質を高めるためというよりも議論の結果を影響させようとして書かれたメッセージは、合意形成のプロセスをだめにし、一般的に攪乱行為と見なされます。」)を行ったりと、議論の進行役としてその姿勢に疑問を感じます。以下もえのきだたもつさんのコメントに対する意見となります。【また、残念な事ですが「不都合がなければ」「省いても構いません」の部分を、曲解また誇大解釈した難癖に近い主張・編集をされる方もおられ、問題になる事があります。】→「曲解・誇大解釈・難癖」と判断するための証拠の提示がありません。例えば初出の年のみでWikipedia:作品リストとしての必要条件は満たします。そういったプロジェクト間で矛盾なく連携し運用するための案内の何が「問題」になっているのか分かりませんし、証拠が提示できないのであれば真に「問題」を起こしているのはいったいどちらなのか判断できません。これが事実無根であれば他者の編集意図を一方的に歪めて伝えるWikipedia:腕ずくで解決しようとしない(印象操作)に抵触していると思われます。資料を示さず自論が支持されていると思わせるのは俗にいう詭弁のガイドラインというやつなので、誤解を生まないように議論姿勢の改善をお願いしたいところであります。【声優に限らず俳優などでも出演期間は都度更新されています/存命人物記事全体に広げても、新たな活動実績により更新される事は一般的】→これも証拠の提示がないのでにわかには信じ難いです。仮にあったとしてもごくまれな例ではないでしょうか。都度更新と称して毎週放送中のレギュラー番組出演を(- 2024)にしたり、現職の国家元首の担務期間を(-2024)にしたらそれこそ大問題となっていると思います。--Floating Point会話) 2024年9月9日 (月) 16:07 (UTC) 反対を打ち消し(無効票)。すでに投票済です。--おっふ会話2024年10月6日 (日) 05:44 (UTC)返信
  コメント 確かに、長編アニメの主演級だけ最終出演年を省略して良い例外は、明快ではありませんし紛らわしいですし、例示された『忍たま乱太郎』の様に一体何基準なんだとなってしまいますので、例外規定は撤廃し、必ず最終出演年を書く様にしたいと思います。これで単純明快になあり、編集者にとっても閲覧者にとっても分かりやすいと思います。例示された作品や編集者による差異もなくせると思います。何故長編アニメの主演級を例外にしたかと言いますと、シリーズまとめが施行されて、最終出演年を書く機会が多くなる以前から、何故か長編アニメの主演級は最終出演年が省略されており、私も正直何でかとは思っていましたが、そこは以前からの書き方として手を出しづらかったというか残しておいた方が良いかなと言う、先人の記述に対する配慮というか遠慮や忖度があったからです。ですが、仰る通り紛らわしいだけなので、先述通り例外規定は撤廃したいと思います。
最終出演年の確認については、アテラストーリさんも触れていますが、通常はその年最初の出演日に最終出演年を更新する訳ですから、そのときの出演日コメントを入れる様にしても良いかと思います。最終出演日コメントを入れ更新していくのは、既出の役名でも出演のたびに更新しなければならず、編集者の負担が非常に大きくなりますし(1週間に50本近いアニメが放送されており、各話でクレジットされた声優全部という事になりますので膨大な数になります)、表示が変わらないのに編集履歴だけが肥大化して行ってしまいます。最終出演年に出演した事を示すならば、その年の最初の出演日だけで十分でしょう。現在記載されている初演日コメントについて補足しますと、現在リストは時系列順になっていますので、追記したり変更があって並び替える際に便利な様に編集者間で役立てるためです。当初の目的はそれでしたが、初演日コメントがある事により、何日の放送を見れば出演の確認が取れるかも分かるので、検証の役にも立っています。ですので、その年最初の出演日がコメントであれば、その年に出演した検証をする事が出来ます。続編による更新であれば{{Ras}}内に第〇期の初演日コメントが書かれているので、それで済むこともあるでしょう。
出演リストはそもそも出演実績であり、現時点での出演実績、複数年に跨るのであれば何年から何年まで出演していたかの現時点での実績を示しているもので、作品が継続中か終了したかを示すものでもありませんし(作品記事で示すもの)、出演中か出演終了したかを示すものでもありませんし、示せる様に出来てはいません。記事の肥大化を抑える為に限られた表記方法の中で示されている出演実績ですから、あれもこれも分からないではないかと言われても困ります。それらを分かる様に実現しようとすれば、煩雑な表記や注記が必要になって来ますし、記事の肥大化を招きます。記事の肥大化を避けるために改善されて来たのと逆行します。シリーズまとめにせよ、年を跨る作品や続編が作られた作品などで、同じ役名や作品名が何度も出て来る為の肥大化や煩雑さを解消する為に導入されたのもあります。一昔前は出演話も記載していましたが、WP:IINFOの観点などから表示されない様になってきました。情報をまとめて表記するという事は、詳細な情報は省かれるという事です。求める情報がない・分からないからと言って、表記が不適切だとは言えません。
「声優に限らず俳優などでも出演期間は都度更新されています」についてですが、「証拠の提示がないのでにわかには信じ難い」と言われましても、日々編集していたり関わりがあった中で良く見かける事なので統計を取っている訳ではありませんし、具体的な事例(証拠)を示せと言われても困ります。更新内容や時期などで揉める事も目にします。少なくとも編集活動が活発な方は良く目にする事だと思います。まるで活動分野が異なる国家元首の在任期間まで持ち出すのはどうかと思います。スポーツ選手の現在籍チームの在籍期間など未定なものは記載されていませんが、それは先述通り各分野記事での事情や運用が異なるので、完全に合わせるのは無理だと思います。
ゲームについては、私も特に分ける必要はないかと思います。
この先は、議論の主題から離れるかもしれませんが、方針・ガイドラインの拡大解釈などが見られますので、述べさせて頂きます。
Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないというのは、よく読めば分かる通り文章表現での話です。箇条書きの情報にまで適用しようとするのは拡大解釈で無理があります。「数か月後、数年後、あるいは十数年後に読む人のこと」を考えるにしても、それこそそのときには、その作品自体が終了しているでしょうし、その作品に出演中か否かの違いなどは関係なくなっているでしょう。Wikipedia:すぐに古くなる表現は使わないを提示しながら、求めている情報がすぐ古くなる情報で矛盾もしています。
Wikipedia:妨害的編集ですが、「多数の記事もしくは長期間にわたって記事の改善や百科事典を作り上げていく過程」の「作り上げていく過程」とは編集過程の事です。どのような編集過程を妨害する編集があったと言うのでしょうか。行われている最終出演年を記載する編集は、Wikipedia:妨害的編集#妨害的編集とはの1.にある「他の編集参加者が反対しているにもかかわらず」とは真逆で、先述通り殆どの編集者が最終出演年を省略せずに加筆・更新していますし、修正や記載がない出演年範囲を追記する編集をしていて、これに反対するリバートを行う編集者は、最近の特定記事を除いて見受けられません。また、「合理的な説明が一切ありません」との事ですが、追加のコメントにて例示も含めて追加説明していますが、お読み頂けていないのでしょうか。
最終出演年の記載が「上位プロジェクトや(他言語版を含む)その他の人物伝の記事と矛盾していることが明白」とも「人物伝→芸能人→声優と上位プロジェクトから下流に向かって順を追って変えていかなければならないレベルの提案」とも思いません。元々「省いても構いません」であって記載する事がPJに反している訳ではなかったのに、必須とする事だけで何故そんな大ごとにする必要があるのでしょうか。声優と俳優だけを取っても、出演媒体が異なり出演形態も異なります。例えば、声優の出演するアニメ・ゲーム作品などは複数クールや続編などで年を跨る事が多いですし、複数の役で同一作品に複数回出演する事が多いです。これに対し、俳優の出演ではアニメ・ゲームに比べれば複数クールや続編などで年を跨る事は少ないですし、複数の役で同一作品に複数回出演する事は稀です。その他にも様々な状況の違いがあり、これらをまとめて包括する様な表記を行う事は困難です。他には声優記事の出演期間は年単位なのに対し、俳優記事では日付まで含めていたりする事もあります。その為に、各分野毎にプロジェクトがあって、それぞれの事情に応じた取り決めが出来る様になっているのです。通常はそれぞれの分野記事の表記方法では、その分野のプロジェクトでの議論を行います。声優の出演は、アニメ・ゲームなどがあり、それらには原作がある場合が多いです。ですので、ご指摘もありましたが、類似(関連)プロジェクトと、念のため直上のプロジェクト:芸能人にもに議論の告知は行っています。通常はそれで充分です。一分野の表記方法で、人物伝→芸能人→声優と順を追って決めていかなければならない必要はありませんし、各分野でのもっと大きな変更に広げても、そんな話は聞いた事がありません。無理のある条件を出して来て合意を困難にさせている様にしか思えません。ムービングゴールポストとも言えます。
曲解・誇大解釈・難癖についてですが、現プロジェクトでは最終出演年は「省いても構いません」なので、例示されている通り記載する事が基本です。ですので、省かれていた(記載されていなかった)のを記載するのは間違ってはいません。それを「省かなければならない」様に言ったり、間違いの様に言ったりしてしていたのを見かけていましたので、そう申したまでです。尚、「省いても構いません」を長編アニメ関係で例外事項として残していた点については、先述通り撤廃する事としています。
さらに提議の主旨から離れますので避けたいところですが、何点か。コメント依頼の依頼文については、確かに中立性に書いた不適切な文書であった為、訂正させて頂きました。反対されたことに対して何回も主張し続けたならともかく、1回主張し直しただけでそんなに避難される事でしょうか。一度反対されたら同じ事は二度と主張するな・反論は認めないと言う事でしょうか。反論は反対意見を完全に無視している事にはなりません。そんな事を言っていては、闊達な議論を妨げるものでしかありません。--えのきだたもつ会話2024年9月11日 (水) 21:11 (UTC)返信
同じ「反対」でも、当然私とFloating Pointさんとでは考え方は違うので、主にFloating Pointさん宛ての返信である今回の記述に反応するのは違うかもしれませんが。
・ゲーム
 議論する気は無いと書いた通り議論はする気は無いのですが、最低限「今後議論する必要があるかどうか」は決める必要があるので、ここは記述させていただきます。「出演終了確認日」を入れるなんて事がホントに出来るのですか?と。最低でも私はスーパーロボット大戦DDで実例をあげています。テレビアニメのように毎話エンディング等でキャスト情報が出るわけではないので「最後に該当キャラの新しい台詞が実装されたバージョン」なんて普通わかりません。もしどこかに情報あるとして「更新」する度にその情報を増やしていくつもりなのでしょうか?テレビアニメであれば一次情報「○話のエンディング参照」で済む話ですが、多くの配信型のゲームでは通用しません。最低でも現状では終了年について出典をついている例が今のところ見当たらないため、何をもって終了年としているのかわからない状態です。
・肥大化
Floating Pointさんが何を求めているかはわかりませんが、私は「放送中の作品には終了年を入れない」事を提案し、ほぼそれのみを求めています(終了年ではなく俳優のように年月日の方がいいとは発言していますが、実現できるならそちらの方がいいという程度)。何故これで肥大化という話になるのでしょうか?「出演中」「降板」などを記す事など求めていません(個人的な話をするなら声優側からの観点であれば初代だの書く意味が無いと書いたのと同じで降板したのか番組の最後までいたのかは些細な不要な情報と考えています。神谷明、古谷徹のような大きな話題になる形のものは記事として記されるでしょうし)。後はFloating Pointさんの考え方次第ですが、この点については書き込みを見る限り私と同じくそんな情報を書き記すのを求めてはいないようには見えます。
・その他
証拠主義と言ってもいいWikipediaで「具体的な事例(証拠)を示せと言われても困ります」は反対している側の方が困ります。こちらは「俳優」は終了年月日を入れていないのが通常であるとして、いくつかの例をあげているわけで、例を探す事も出来ないほどにレアなケースならその主張を撤回してくれませんか?別に今すぐに出せとは言っていないわけで。こちらでも探してみたのですがなかなか見つかりません。俳優は以前書いた通り、年単位ではなく1話単位…年月日で記述されてますので更新し続けるというタイプは毎週のように更新し続けているのでしょうか?ただ、これだけ探して見つからないようなものに数件例外あったとして、それは何か意味のあるものなのでしょうかね?そして、何故同じ事(年月日で記述)を声優ではしていないのかとそこに行きつく。
追記:ブラックペアンを掘ってみたところゲスト系の人物は池田鉄洋のように出演する度に更新されているようですね。三石琴乃は、Wikipedia上においても4話から9話まで出演している事になっているけれど、当人のページは更新が入っておらず、4話~6話で止まってしまっている。終了日を常時入れる、入れないのどちらにしてもこのような更新忘れの可能性はあるのですが、番組終了時にまとめて全員の方がやはり更新忘れが起きにくいであろうという事は主張しておきます。
現在のテレビアニメは1クールで終わる事が多く、そういう点でいえば多くの実写ドラマと変わらず、続編が何度も作られる作品や大河ドラマのように長期なものもあり、それほどにテレビアニメと差があると本気でお考えなのでしょうか?反対するための反対で無理矢理理由をまとめあげてるようにしか見えないのですが。
・終了年を入れる事の利点
一番聞きたいのはこれです。これが利点であり、終了年を記載しないよりも優れている点はこれだという形で明記して欲しい、そうすればそこから議論も出来ます。
放送中の作品が「9999-」となっている場合、よほど悪意を持って見ない限りは「放映中の作品に出演中」なのだろうとわかる、それは2024年今年の話であれば「2024年」も含む。「9999-9999」となっている場合と比べて見た目の情報量は少ないけれど、そこから得られる情報量は多い。「9999-9999」とする事に何の利点があるのかが、えのきだたもつさんの意見を何度読み返してもやはりわかりません。編集者の視点など閲覧者の視点と比べればかなりその優先度は低くていいと思うのですが、その視点で見ても終了年を入れない場合と比べてどれほどに利点があるのですか。
田所陽向などはUNDER NIGHT IN-BIRTHの終了年が2025年になっているなど、運用がデタラメすぎませんか?このケースについてだけいえば予定でしかないものを確定で入れてしまっていることが間違っているだけではあるんですが、終了年を入れるというその方針が原因で起きている事ではないですか?
私から見れば存命の人物の「誕生年-生存最終確認年」として「0000-2024」として、翌年になったら「0000-2025」と書き換えるのとやってる事は同じに見えます。確かに「死亡年」とはなっていないのでしっかり見れば理解は出来るけれど、そんな見方をする人はまずいないだろうという事です。何故一見理解しづらい編集を敢えてするのですか?「活動分野が異なる国家元首の在任期間まで持ち出すのはどうかと思います。」と言いますが、何が違うのですか?この話についていえば分野は関係ないでしょう?「終了年月日を入れない編集が不可能」「終了年月日を入れないのは現実的ではないレベルで負担が大きい」というなら分野の話にもなりますがそうではないでしょう。--田村悠会話) 2024年9月13日 (金) 16:37 (UTC)--田村悠会話2024年9月13日 (金) 16:59 (UTC)返信
  コメント 声優は出演実績を年単位で表すのに対し、俳優は年月日で表すことが多いです。今放送中のドラマですと、目黒蓮#テレビドラマのにある「海のはじまり(2024年7月1日 - 、フジテレビ) - 主演・月岡夏 役」などがあると思います。これは出演中の事が分かりますし、放送が終了したら最終回の放送日が記入される事でしょう。仰る通り、アニメ作品においても1クールの放送が多いのですが、表記が年単位の為、同一年内の放送の場合この様に出演中か否かを表すことが出来ません。表す為には補記が必要になってきます。同一年内の放送の場合、出演中か否かを表せないのに、年を跨る場合に最終出演年を省略して出演中を表すとなると整合性・統一性が取れなくなります。であるならば、今現在の出演状況として省略しないのが良いと思います。先述通り、長寿番組主演級を例外とした省略を残すのは撤回しましたので、全て記載する事で統一も取れるかと思います。
確かに見慣れていない人には分かりづらいかもしれませんが、閲覧者は興味のある分野を良く見に来るものですから、おのずと分かって来ていると思いますし、問題が大きければ長年この様な運用はされていないでしょう。俳優記事だったかどうかは定かではなく実例を挙げられなく申し訳ありませんが、様々な記事で表記されている期間が出演期間の場合も放送期間の場合もあり、どっちなのか分かりにくいと思った記憶があります。おそらくは、その分野のPJで定められているか慣習なのでしょうから、それはそれで構わないと思っています。
最終出演年を省略するにしても運用の手間が大きい為、最終が省略されたまま更新されない可能性も高く、「一体いつまで出演しているんだ?」という事になるリスクも大きいと思います。以下説明していきます。
例えば、今だいつ終わるか分からない『ONE PIECE』では、省略するのであれば放送開始の1999年からの最新の出演状況を常に把握していなければ、正確な最終出演年は記載出来ません。しかもそれが確定するのは放送終了したときです。出演状況をどこかに記録しておくかも問題になります。編集者間での齟齬をなくす為には、記事中にコメントで記す方法が考えられますが、これだと現行の最終出演年を都度更新しているのと手間は変わりありません。放送終了時の確定を持って一斉に更新するのも大変な手間になります。今年出演した声優の数はざっと数えてみましたが、現時点でも約250名(延べでは約460名)にもなります。放送開始からを考えれば、もっと膨大な数になるかと思います。これを放送終了してから全ての声優記事に対して漏れなく、それぞれ異なるかもしれない最終出演年を記載していく作業が一気に発生する事になります。膨大な作業量になりますし、それ故の漏れやミスも発生しやすくなります。時間もかなり掛ることになるでしょう。また、それを誰がやるのか、やってくれるのかも不安です。『ONE PIECE』の他にも『名探偵コナン』など、現在放送中で放送終了が見えないアニメはいくつもあります。それらを考えると気が遠くなります。
それに対し、現行の最終出演年を都度更新していく方法であれば、放送終了しても最終更新された出演年が、自然と正確な最終出演年となります。放送終了後の特別な作業は発生しません。その年に出演したという記録は、先述通り省略する場合でも必要になってくるので、省略するか否かに関わらず必要な作業です。ですが、都度更新の場合に必要な作業はこれだけですので、作業量・時間としても圧倒的に少なくなります。もちろん、都度更新を漏れなく行っていく事が前提となりますが、現状を見る限り毎週漏れなく行われており運用面でも問題はありません(例:差分1差分2)。省略するにしても、先述通り最新の出演状況を常に把握しておかなければならず、漏れなく行わなければならないのは変わりありません。
以上の事から、省略しない方が、作業の手間や時間、それに伴う誤記のリスクなどを考えれば、現行の最終出演年を都度更新していく方法が良いかと思います。
予定を記載する事については、WP:FUTUREにならない様、検証可能性を満たす様、出典を記載すれば問題はないでしょう。声優記事に限らず俳優記事でもどの記事でも行われている事ですし、来年以降の記載であれば予定なのは説明しなくてもわかるでしょう。
国家元首の在任期間の記載方法と、声優の出演実績は違うと思います。声優で言えば、事務所での在籍期間に相当するでしょう(ただし、声優の場合は在籍中の事務所しか記載せず、過去在籍した事務所は記載しません)。声優の出演実績に相当するのは、国家元首ではサミットに出席したとかになるでしょう。スポーツ選手で言えば、出場した試合数とか成績とかになるでしょう。それで、所属チームの在籍期間が国家元首が在任期間に相当し、声優の事務所在籍期間に相当するでしょう。
ゲームの今後の議論に関しては、今ここで決める必要はなく、議論が必要と思った人が必要な時に提議すれば良い話でしょう。--えのきだたもつ会話2024年9月17日 (火) 20:34 (UTC)返信
今回の内容で、終了年を記載する利点については理解致しました。編集者目線では十分に納得のいく理由です。ただし、閲覧者視点ではやはり利点は無さそうです。
ただ作業の手間はどちらの方が厳しいなどという事は無く、常時記載するか、終了するまで記載しないかというルールの違いでしかないのではないでしょうか?
更新忘れのリスクについては随時更新においてもそれは変わらず、担当者がいるわけではないので誰かがやらないと更新されない。現実に最低でもゲーム分野では更新忘れが既に起きているわけです。その点において手間がかかろうと「終了」時に全員の方が更新忘れは起きにくい。オタク系分野は日本語版Wikipediaでは充実しているので、長期アニメ作品が立項されていない可能性はほぼ無く、そこのキャラの項目にあるキャラから逆引きで更新していく事は出来るはずです。
何百人いようと、アニメ関連は、ものすごい勢いで現状も速報と勘違いしてるのではないかというぐらいに更新し続けている編集者だらけの中、数を理由とするのは違うかなと。
上記の通り、やはり一方的にほぼ同じ条件でありながら「終了年を記載しない」形の方が手間がかかるとしてはいないでしょうか?
ただ、私自身が声優の更新をするわけではないので、とりあえず私は賛成はしませんが、反対も消し中立とさせていただきます。
その上でですが前回書いた通りそれを求める気は無いのですが、何故に「年月日」ではなく「年」なのでしょうか?さすがに年を年月日に変えたからといってそれで情報過多になるとは思いません。単純に手抜きをしているだけに見えるわけです。最初に書いた事でもあるのですが、声優の出演リストは現状かなりの分量が無出典です。これも最初に書いた事ですが、年単位でしか記述されていないため何話目に出演したのかもわからず一次資料をあたるにしても総当たりせざるを得ない、それは書籍を出典とするなら署名だけあげてページ数も記事名も書かれていない、現在の方針では出典不備とされるやり方です。今回の話とはもちろん直接には関係ないわけですが、年月日で記述していないので俳優と同じ形に出来なくなっているわけで、声優でそれが出来ない理由は何かあるでしょうか?--田村悠会話2024年9月18日 (水) 12:33 (UTC)返信
  返信 (えのきだたもつさん宛) 【出演リストはそもそも出演実績であり、現時点での出演実績、複数年に跨るのであれば何年から何年まで出演していたかの現時点での実績を示しているもので、作品が継続中か終了したかを示すものでもありません(特別:差分/101809463)】→何度も言うようですがえのきだたもつさんが断言されている前提条件がどこから降って出てきたのか見当がつきません。それを示す証拠を提示していただけますか?プロジェクト:声優の「テレビ番組」「ラジオ番組」の記述スタイルと自己矛盾しており整合性が取れていないのですが?自ら大量に行ってきた「(20xx【初出年】 - 2024【二度目以降にわたしが見た年】)」を後付けでルール化してしまおうという無理筋なご提案であるように思います。最下位のプロジェクトだけでゴリ押ししたところでWikipedia:方針とガイドライン#内容「相互に矛盾していない。」というルールの決め方の基本理念やプロジェクト:人物伝#目的「下位プロジェクト間での矛盾や競合に関して調整すること。」といった上位プロジェクトから求められている要件によって再審議は避けられないでしょう。方針・ガイドラインの拡大解釈?の部分についてはまだ完全に読み切れてませんがなにかあれば会話ページの方でお話しさせていただきます。--Floating Point会話2024年9月22日 (日) 16:38 (UTC)返信
  賛成 主に読者の立場から提案に賛同いたします。運用に無理が生じ、出演リストを更新する方がいなくなってしまっては本末転倒だと考えます。--みたら会話2024年9月28日 (土) 19:42 (UTC)返信
  コメント 普段の各話放送後に行われる普段の更新作業とは別に、放送終了後に一度に多量発生する作業は非常に膨大なものになります。先述で『ONE PIECE』に今年現時点で出演した声優は約250名と書きましたが、1999年の放送開始時から出演した声優数を大体でも推測する為、出演した声優の出演リストに記載されているリンク「ONE PIECE (アニメ)」のリンク元を確認したところ2138件ありました。もちろん、その中には『ファミリー・一般向けアニメ』など声優記事でなくてもリンクを含んでいる記事もありますが、今全部を検証する時間はとてもないので、ざっと見た限りですが少なくとも倍の約500名以上はあると思われます。今年1年の倍では少ないかもしれませんが、複数の役で繰り返し出演している声優も多いのでこのくらいかもしれません。
その約500名に対し、最終出演年の記載をしていく訳ですが、最終出演年が分かっていて単純に最終出演年を記載していくだけでも、かなりの手間はかかります。何より500名という数を編集するのは、普段の感覚からしても相当大変ですし、普段の編集に加えて発生しますので、誰しもがそれに要する時間を確保できる訳ではありません。普段、出演作品・出演役名を追加していくのにも、1分間に記載出来るのは、確認しながら慎重に行っていると1分間に編集出来るのは2記事くらいです。これで単純計算すると、500÷2=250分=4時間10分かかる計算になります。一度にこれだけの時間を編集につぎ込める人は殆どいないと思うので、日にちを分けて作業する事になるだろうと思います。
最終出演年が省略された状態で単純に最終出演年を記載していくには、先述の確認した最終出演年のコメントでメモしてある事が前提になりますが、現在は行われていませんので、実際にはそうはいきません。
単純に最終出演年が省略された状態では、最終出演年を調べる時間が要りますので、1日に10件が限度かと思います(これは、過去にシリーズまとめやプロジェクト‐ノート:声優/過去ログ6#「ナレーター」の記載基準についてで、声優記事全体に関わる普段の編集とは別に発生した作業を基にしています)。そうすると、500÷10=50日≒1ヶ月と20日かかる計算になります。これはかなりの負担になります。実際、例えばシリーズまとめでは、有志の編集者によって作業が行われましたが、その時点で活動が活発なおおかたの声優記事のテレビアニメ節の編集だけでも約1年半はかかっています。その後も気が付いたときに編集は行われていますし、ときどきにはなりましたが現在進行形です。有志の編集者がいてこれだけの期間が掛かっていますし、将来最終出演年を記載していく作業が発生したときに、有志の編集者が作業を行ってくれるかは、やはり不安です。先述通り、『ONE PIECE』の他にも『名探偵コナン』『ドラえもん』など、長寿アニメは複数ありますので、作業はさらに大変なものになります。
放送終了時に最終出演年が分かっていて単純に最終出演年を記載していくだけにするには、確認した最終出演年のコメントでメモしていく必要があると言いましたが、それならば、現在その年の出演が確認されたときに最終出演年が更新されていますが、それが同等の作業になるのではないでしょうか。しかも、放送終了時にはそれがそのまま最終出演年になるので、放送終了時に作業は発生しません。普段、出演作品や出演役名を追加するときに、同時に確認され更新されているので、普段の作業の一環であり、編集者の作業の余分な負担にもなっていません。普段の作業の一環だからこそ、負担が少ないとも言えます。
放送終了時に対象となる出演した声優記事全員を漏れなく抽出する作業も大変なものがあります。前述の「ONE PIECE (アニメ)」のリンク元から調べるにしても、明らかに人物記事ではないものを除くにしても、人物記事から声優記事を無駄なくピックアップするのは、余程の声優オタクであっても大変な事です。一つ一つ記事を開いて確認していく必要があります。仰られているアニメ記事のキャラ項目にしても、出演した全ての声優を網羅している訳ではありません。全ての出演声優を漏れなく抽出するのは困難ですので、最終出演年が記載されない声優記事が出て来るおそれがあります。普段毎話のクレジットを基に行われている更新であれば、出演した声優は漏れなく更新されます。
放送終了時に出演声優の最終出演年をどうやって調べるかも問題になってきます。調査が難航すれば前述の編集時間にも影響してきます。それらを考えれば、クレジット確認時に更新していく方が確実と思います。
最終出演年を省略すると、長期に渡り出演していない声優の現状を表わせないという問題もあります。例えば、最近更新された例を挙げますと、『名探偵コナン』ですが、塩屋翼が今年2024年に1998年以来16年ぶりに出演しました(差分)。これが2023年まで「* 名探偵コナン(1997年 - 、佐藤泰三、河津邦生)」とされていたのなら、これだけ出演していない期間があったのですから適切であったとは言えないと思います。他には、川津泰彦「* ONE PIECE(1999年 - 2012年、〈略〉)」・幸野善之は1999年のみ・大平透は2000年のみ、などがありました。
声優記事が何故俳優記事の様に「年月日」ではなく「年」単位なのかですが、どちらかと言えば声優記事の方がWikipedia:作品リストに忠実である気がします。どうして現在この形なのかは不明ですが、芸歴が長く昔からの履歴がある大塚芳忠について経過を調べてみました。おおまかですが以下の通りです。
色々ありましたが、年単位である事は一寛しています。俳優記事については詳しくありませんが、逆に俳優記事がどういった経緯や経過で「年月日」になったのかが分かりません。
声優記事では一昔前は「作品名(役名 #2,5,12、役名2 #8,9、…)」の様に、各役名ごとに出演話が表記されていました。しかし、年を経て出演作品や出演役名が増えるごとに雑然となって、見辛かったりWP:IINFOの観点などから、表記の簡略化が進み現在の形になってきています。2017年PJ:VOICEが改定され施行されたシリーズまとめも、同じ作品名が複数の年に繰り返し記述されて雑然としていたのを改善する目的もあります。声優は複数クールや続編などで同一作品で複数年に出演する事が多いですし、複数の役で同一作品に複数回出演する事が多いですので、記述する事は多くなります。それに対し俳優は同一作品では単一役での出演が多いかと思います。シリーズ作品も声優出演媒体に比べれば少ないかと思います。これらの情報量の差もあり、俳優記事では「年月日」が可能となっているのではないでしょうか。
PJ:VOICEの中の一文には「百科事典として人物の活動実績を紹介するという本節の趣旨」があります。紹介という点では十分に役割を果たしていると思います。出典については、出来る限り付けるのが望ましいのは確かですが、通常の文章(声優記事で言えば人物節など)とは異なり、役名ごとに出来るだけ多く出典を付けるのは色々な面で困難なところがあります。例えば、花澤香菜では出典付記に使用している{{Cite web}}の呼び出し数が一部パラメータの上限(1000)を超えてエラーが出るという問題が発生し、よく記事自体のサイズ肥大も問題となっていた事から、本来は色々なメディアからの出典が望ましいところを、苦肉の策で複数の役名を網羅出来る1つの出典元で行い、呼び出し数とサイズの両面から削減を行ったりしていました(差分)。他声優記事では{{Cite web}}を{{Cite web2}}に呼び変えたり、テンプレート自体を用いない記載方法に変更したりしています。
声優記事では役名のクレジット準拠が基本となっていますので、検証もクレジットを確認して行われています。修正が入る場合も1週間以内に行われるのが殆どです。この点からも遂次更新・逐次確認が基本の流れとなっています。近年は配信も充実していて、録画をしていなくても少なくとも数年は確認出来たり、昔の作品でも確認出来たりしています。
表記の簡略化が進めば詳細な情報は省かれますが、それは以上の様な様々な要素との兼ね合いを図り苦心しながら、現状の形になっているのでご理解頂きたいところです。
  返信 (Floating Pointさん宛) 前提条件も証拠も何も、そうなっている・そうである理由は、本節でその都度説明してきていますが、お読み頂けていないのでしょうか。本件でも先日「追加のコメントにて例示も含めて追加説明していますが、お読み頂けていないのでしょうか。」と言いました。別所での議論でも、他者が説明しているのに聞いていない様な無かった様な言動が見受けられました。この様な事を繰り返されえている様では、幾ら懇切丁寧に説明しても、議論が嚙み合わず進行せず、説明している方の徒労が重なるばかりです。おそらくは、方針・ガイドライン・PJでの文章を出すことを求められているとも思いますが、全ての事柄が文章になっている訳ではありません。あれもこれも文章化されている訳ではありませんし、そんな事をしてはただでさえ多くの方針・ガイドライン・PJが存在し難解だと言われているWikipediaの規則がさらに難解になるばかりです。大事なのは字面だけを追う事ではなく、主旨を理解する事です。文章化に際しても、細かいケースの説明を網羅するよりも、主旨がしっかりと書かれているかが大切です。文章化されていない事、例えば長年の編集によりそうなってきた培われてきたものであれば、その都度説明すれば良い事ですし、本節でもそうしてきました。説明は聞かず、何事も文章(前提条件・証拠)が示されなければ納得しないでは議論になりません。法律家ごっこをしている訳ではないのです。
PJ:VOICE/STYTMPでは「テレビ番組」「ラジオ番組」などでは放送中は終了年を省略しない様になっていますが、作品への出演とは異なり複数の役で出演するのではなく、番組へ声優自身が出演する為に状況が異なり、統一化する事・整合性を取る事自体無理があります。それ以前に、議論対象となっている作品への出演ではない、番組への出演を出してくるのはルール違反でありムービング・ゴールポストです。
「相互に矛盾していない」は、お示しの通りWikipedia:方針とガイドライン#内容にある方針とガイドラインに関してです。一番有名なのは所謂三大方針の相互関係についてです。今回の件の関連プロジェクト間の事についても言おうとしているのであれば、拡大解釈が過ぎます。これも字面の拘り過ぎて相互関係の主旨から外れています。プロジェクト:声優#関連プロジェクトが存在するのは、それぞれの事情・状況に合わせた取り決めが出来る様にする為であり、相互に矛盾していない必要はありません。プロジェクト:芸能人の下位にプロジェクト:声優が設けられているのも、プロジェクト:芸能人だけでは当てはめる・網羅する事が出来ない声優特有の状況があり、それを取り決める為にプロジェクト:声優があるのですし、他の下位プロジェクトとしてプロジェクト:お笑いなどが存在するのです。
プロジェクト:人物伝#目的まで上げて文章を持ってくるのも無理があります。そもそも矛盾や競合が発生しているのならば、今回の件に関わらず問題が提議されていた事でしょうし、今回の件に関しては、直上のプロジェクト:芸能人プロジェクト:声優#類似プロジェクト全部、さらにはWikipedia:コメント依頼Wikipedia:コメント依頼/リストにも議論の告知をしています。告知から約50日も経っているのに、今だその様な指摘がないのは矛盾や競合に関する指摘が来ていないのは、それらがない事や異論がない事を証明出来るものです。それにプロジェクト:人物伝#下位プロジェクトには「下位プロジェクトで合意されたガイドラインは、それぞれの分野においては「ウィキプロジェクト 人物伝」で合意されたガイドラインに優先して適用されます。」とあります。つまり、それぞれの下位プロジェクトでの独立した合意が認められているという事です。それを都合の良い字面だけを示して、再審議をほのめかすのは適切ではありませんし、先日も言いましたが、合意を困難にさせようとしている様にしか思えません。
方針・ガイドラインの拡大解釈などについては、会話ページに議論を分散させないでください。これは、今回の件関して貴方の意見の根拠として書かれた事です。それが適切がどうかは、本件内で論ずるべき事です。
あと、「ゴリ押し」などと失礼にも程がある発言は控えて下さい。私はきちんと説明をしていますので、不適切な印象操作や個人攻撃にも当たります。--えのきだたもつ会話2024年10月1日 (火) 02:03 (UTC)返信
  •   コメント こちらには初めてコメントします。以下についてお訊ねします。「主要な芸歴・活動期間を示す上で不都合がなければ放送終了年は省いても構いません。」としていたものを、「長編アニメの主演などで出演終了年が確定しない場合を除き出演終了年は省略せず、確認された最終出演年を記載します。翌年も出演した場合やシリーズ続編に出演した場合などは、その都度出演終了年を更新してください。」に変更した場合、労力はかなり増大するように思うのですが、対応できますでしょうか。また、そのための方法として、視聴したあとに番組のクレジット表記を元に年月日をコメントアウトの形で記載していくという手法をとるようですが、これは明らかにWikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源に当たるのではないでしょうか。--ねこざめ会話2024年10月1日 (火) 17:22 (UTC)返信
  コメント 現行PJ文章は「省いても構いません。」とありますが、実際は変更後の文章の通り、殆ど省かれることなく最終出演年(本議論途中から呼称を変更)は記載され都度更新されていますので、変更後も労力としては変わりません。今回の提案は、PJ文章を現状の運用に合わせるものとなっています。ただ、「長編アニメの主演などで出演終了年が確定しない場合を除き」の部分については、2024年9月5日 (木) 13:24 (UTC)の田村悠さんからの指摘で、基準が曖昧・分かりづらい等の指摘があり、2024年9月11日 (水) 21:11 (UTC)の私のコメント冒頭で「例外規定は撤廃したいと思います。」としています。
現行のPJ:VOICE#出演ではクレジット準拠が認められており、これを基にした初演日(放送日・公開日等)を記載する事が例示も含め書かれています。最終出演年を更新した際の日付コメントについても、これに準じたものとなりますので、問題はないと思います。--えのきだたもつ会話2024年10月2日 (水) 05:34 (UTC)返信
  返信 クレジット準拠が認められているという文言は書かれていますが、Wikipedia:TVWATCHや無出典が認められているわけではないはずです。しかし実際にはほぼ無出典で、これはWikipediaの方針であるWikipedia:検証可能性に反するものではないでしょうか。なぜ無出典記述をほとんど誰も問題視していないのか不思議でなりません。--ねこざめ会話2024年10月2日 (水) 19:25 (UTC)返信
  コメント 放送のほぼ同時から1週間程以内に開始される数多くの配信(ネット媒体)により、検証は可能です。また数カ月以内にはDVD/BD(固定媒体)も発売され検証可能です。記載されている全役名に出典を記載する(例えば「第〇話EDクレジットより」など)のは、閲覧上でも編集上でも非常に煩雑で見にくくなり現実的ではありません。通常の文章での出典とは状況が異なりますし、通常の文章の出典でも一文ごと全文に出典を付けるのは過剰です。テンプレートを使用する場合は、上記の花澤香菜の様な問題が出てきます。出典は付いていませんが、クレジット準拠ですからクレジットで検証してくださいという事です。一つの作品内の役名であれば、多少手間は掛かりますが殆どは最大1クール話数(12・13話)を確認すれば検証可能ですし、検証が必要な場合は私はそうしています。--えのきだたもつ会話2024年10月3日 (木) 06:43 (UTC)返信
  返信 Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に」に書いてあるように、本来は執筆者が出典を示す必要があります。無出典では、情報源がテレビ放送なのか配信なのか、DVDやBDなどのパッケージメディアなのか、ウェブサイトなのか、本や雑誌などによるのか、それとも実は虚構なのか、まったくわかりません。それに、たとえばえのきだたもつさんが配信を元にクレジットを確認して出演終了年を確認したとします。しかしそのことはなにも記録されないので、別の人がまた同じような確認作業を繰り返すかも知れません。
あとちょっとした思いつきですが、現在コメントアウトで最終出演年を挿入しているように、確認した記録をコメントアウトで記載するという手法も考えられないでしょうか。たとえば<!--DVD4巻(2012).8話クレジット.2024-10-05確認-->のような形で手がかりを残していくとか。それが許容されるかどうかはわかりませんが、無出典よりは相当マシかと思います。
私は、検証可能性の問題を放置したまま、すべての声優のすべての作品に対して最終出演年の記載を求めるようにルールを変更するのは非常に問題があると考えます。最終出演年を確認するために全話のクレジットを確認するというのも相当な負担ですし、そのように一次資料に準拠した編集はWikipedia:独自研究は載せないに抵触するおそれもあります。また配信もパッケージメディアも無い作品はどうするのか、ドラマの吹き替え声優などもきちんと追えているのか、情報量の少ないであろう他国の声優も対象なのか、本当に「対応」できるのか、それは持続可能なのか、いろいろと不安を覚えます。--ねこざめ会話2024年10月4日 (金) 17:41 (UTC)返信
中立を宣言した時点で実質「賛成」と変わらない状態にあるため、もうコメントする気は無かったのですが、えのきだたもつさんの出典に対する考え方がどうにも納得いかないため、再度コメントします。本来この議題とは関係のない話なので「出典」について別に議題を立てた方がいいとは思うのですが、現状存在しないため、今回はこちらに記述致します。
既に書いた事ですが、私は最初からアニメであれゲームであれ主にエンディングで表示されるクレジットを基にした一次資料を認めて書いてきてますが、何度か書いてきた通り「話数or放送日」がわからなければ検証の手間がかかる。書籍でいえば書名だけ記述されページ数が記述されていないに等しい状態だと指摘したかと思うのですが、それを気にしていないとは思っていませんでした。今回の議題とは関係ないので後回しにするが改善されるものだと期待していたのですが。私は出典を付記しろとは今まで書いておらず(書いていたら申し訳ありません)、話数か放送日を記載すれば、そこから一次資料で調査は大体可能なのでそうすべきとしている。そして見づらくなるから出典をつけないというのはWikipediaの方針としてどうなんでしょうか。要出典範囲つけすぎで見づらいなど、見づらいのでやめるべきだ、として様々な「見づらくなる」理由について結構以前からあちこちで争われてますが「出典をつけると見づらくなる」からは議論の余地すら無くないですか?出典が多すぎるという議論こそありますが。出典をつけれないなら「要出典」で汚されてもおかしくない。出典をつけて見づらくなるとまでいうなら消去すべきです。
実のところ、この出典を絡めて今回の件で気になっていた事をついでなので書いてしまいます。
声優における出演リストの「出演」とは「演じた役」ではなく「作品」単位なのが声優という職業からすると不思議に思っています。「何の作品に出演したか」ではなく「何を演じたか」の方が重要な情報ではないのでしょうか?この方針に従っている記事の方が少ないですが、プロジェクト:芸能人#記事の書き方の出演・作品リストによれば、「1人の声優が複数担当しても全員を記述せず最大で3人」としている。プロジェクト声優から当該ページどころか「芸能人#記事の書き方」にピンポイントにリンクしているので「プロジェクト:芸能人の決め事など関係ない」とはならないはずです。
まずは、このルールに従うかどうか。従う場合、「新しく出演が確認されるごとに終了年を更新」のルールにおいて、番組レギュラー的に「決まった役」を持たない場合、どうするのか。次々とキャラを追加していかないと役と出演年が一致しなくなってしまう。
理想は「役」ごとに最初および最後に出演した年を記載する事。(ただ、今まで言及していませんでしたが、私の考え方は「終了年自体不要」です。とはいえ、同意されるとも思えないのでこれを主張する気もありませんが)--田村悠会話2024年10月5日 (土) 17:29 (UTC)返信
  •   賛成 取り急ぎですが、賛成します。なお、この議論が始まって二か月経っていること、加えて反対票は現時点で一票しかないことからも、合意形成に移って良いと思います。もし、これ以外の合理的な理由があって、議論のための議論をやり続けたいというのであれば別ですが。--おっふ会話2024年10月6日 (日) 05:44 (UTC)返信
    既に反対意見が増加しているので、この返信に意味は無いかもしれませんが、議論は多数決ではない。賛成票の多くは特に意見無く賛成としている、それがダメだというわけではないのですが、この議論に参加してはいない。そして、議論は主にえのきだたもつさんとFloating Pointさんとの2者で行われおり、どちらかが過剰におかしな主張をしているわけでもない、この状況で合意形成など無理があります。--田村悠会話2024年10月6日 (日) 19:35 (UTC)返信
  反対 議論の推移を見てまいりましたが、結局声優を主題とする百科事典の記事において、百科事典としての各作品の出演リスト中において出演作品の最終年を記載するメリットはなく、現代の日本でテレビ放送されているアニメーション作品であったとしても相当な手間がかかる、ということがよくわかりました。えのきだたもつさんが述べられていることは、「現代の日本でテレビ放送されているアニメーション作品の出演情報」についてはそうなのでしょうが、Floating Pointさんや田村悠さんが述べられているように、少なくとも運用型コンピュータゲーム作品には当てはまらない主張であり、直近で示されている声優に関する記事の書き方の改定案の根拠としては不十分と私は考えます。少なくともコンピュータゲームの出演の記載についてはWP:EDITCONSENSUSがあるとはとても言えない状況であり、日本語版ウィキペディアのルールに則った形で「出演終了年」を記載することは余程特殊な事情がない限り不可能であるというご指摘に全面的に賛成です。特に賛成票を投じている方々のご意見からはウィキペディアの内容に関する3大方針の1つであり、議論の余地がなく他のガイドラインや利用者同士での合意によって覆されないとされるWikipedia:検証可能性ならびにガイドラインであるWikipedia:出典を明記するを軽視、あるいは誤解されているかのように思えるご発言もあり、賛成できるようなご主張はなされてないと感じております。特段のメリットもなく、手間は非常にかかり、往々にして日本語版ウィキペディアのルールに則った形で記載することが困難な記述を、声優を主題とする記事を百科事典の項目として成長させようとする全ての編集者に課す理由は全く無いように思います。このような記載を求める「記事の書き方」はウィキペディアの目的にとり、害にすらなりうると考えます。--Purple light会話) 2024年10月6日 (日) 08:46 (UTC)表現微修正--Purple light会話2024年10月6日 (日) 10:25 (UTC)返信
  反対 現時点では決まっていないことが多すぎてどう対処してよいのかわからないため反対します。まず「出演作品」がなにを指すのかきちんと話し合われていないので、そこから始める必要があると思います。たとえばえのきだたもつさんは2024年9月17日 (火) 20:34 (UTC)に、“ゲームの今後の議論に関しては、今ここで決める必要はなく、議論が必要と思った人が必要な時に提議すれば良い話でしょう。”と発言されており、ゲームでの声の出演は今回の変更の対象外という考えのようですが、ではアニメ以外では何の出演を対象としているのでしょうか。たとえば、野沢雅子#出演をみると20種類以上が節名で示されていますが、今回の議論の対象となる「出演」はどれが該当しますでしょうか。--ねこざめ会話2024年10月6日 (日) 15:37 (UTC)返信

本日、BanG_Dream!記事からリアルバンドであるMyGO!!!!!・Ave Mujicaの記載が分割提案無いままに分割・独立記事化されています。
過去に各バンドの個別記事化を行った際は、分割提案があった後にコメントや賛成意見を受け一定期間待ってから分割作業が行われていました。今回これらの手順を一切踏んでおらず、(記事分割が妥当かどうかは別にして)いったん記事分割を全て巻き戻すべきかと思うのですが、こういった場合の対処について知見のある方いましたらコメント頂けないでしょうか?--きりしまゆうき会話2024年8月18日 (日) 09:42 (UTC)返信

  報告 本件、BanG_Dream!のノートにてコメントを頂き、削除依頼行いました。分割提案は必須ではないという事でしたが、履歴不継承を理由として単独記事は削除となりました。コメント等頂いた方々ありがとうございました。:--きりしまゆうき会話2024年9月1日 (日) 03:59 (UTC)返信

ページ「声優」に戻る。